教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京、横浜、名古屋、大阪、神戸の5代都市は、パートの賃金はわりと高いけれど、それ以外の都市、田舎は時給がだいぶちがう時給…

東京、横浜、名古屋、大阪、神戸の5代都市は、パートの賃金はわりと高いけれど、それ以外の都市、田舎は時給がだいぶちがう時給の差があるのは、不公平ですね~!自分より、能力がある方でも自分よりも時給が高い方でも、百円単位以外、時給がちがうやなんて、みなさんどうですか?

47閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最悪だと思います!! 私は沖縄出身です。僕が高校生の時は、最低賃金が564円でした。 でも東京は最低賃金が900円ほどでした。 1時間働いても2倍近くの差があったのでスーパーでレジをしていた高校生時代からすると腑に落ちない感情で毎日不満でした。 同じ作業にもかかわらず地方によって賃金が違うのは不公平だと思います。 都市に人口が集中していて仕事量が違うと言う人もいるかも知れませんが、スーパーのレジとかからすれば都市はレジの数が違います。雇っている人数が違いますね、一人のレジが対応できる一対一は同じです。地方はお客さんが少ない分レジが少ないです。ならば仕事量は同じだし儲けも人口に比例しています。その分人件費も比例して少ないはずです。仕事量が同じなら同じだけの賃金を払うべきだと思います。 日本は実力社会ではありません。 学力社会です。 同じ実力を持っていても学歴は身分、環境やその人の装いからお金に差が生まれてきたりします。 なのでそのどれかを向上させていけば賃金を向上させていくことができます。 地方の賃金に不満があるのであれば、都会に引っ越しましょう。 労働環境に不満があれば、転職しましょう。 より良い職に付きたければ、勉強して資格なりを取得しましょう。 地方には地方の良さがあります。パートより地方で稼げる別の仕事を探してみるのもいいかもしれませんね。農業で特産品を育てるとか、その場所でしかできないもので都会の人たちやお金持ちに需要のある仕事です。 地方の人が地方のお金のない人を相手に商売をしても儲かりません。地方の人も都会のお金持ちをターゲットに商売をするような仕事をすれば儲かると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる