教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シンママ、6年後、看護学校を検討しています。その為の準備や学校選びのコツなど、シングルマザーの方で看護学校を卒業し看護師…

シンママ、6年後、看護学校を検討しています。その為の準備や学校選びのコツなど、シングルマザーの方で看護学校を卒業し看護師になられた方にお話をお伺い出来たら嬉しいてす。シングルマザーで子供は2人おります。現在は在宅でパソコンを使った仕事をしていますが、子供の大学費用などを考え、看護の資格を取得したいと思っております。今は子供との時間を優先させ、6年後、上の子が中学1年生、下の子が4年生、わたしが33歳になる年に入学を検討しています。周りに親戚はおりません。 自分でもこれから6年間調べたり、準備をしていきたいと思っておりますが、経験者の方に大変だった事などお教え頂ければと思い質問をさせて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

289閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    将来のことを考えて色々お調べなのですね。 素晴らしいと思います。 私は子供が4~5歳の頃、看護学校に行きました。 准看護師の学校に行くのか正看護師の学校に行くのかでカリキュラムなどが異なると思いますが 何年間学校に通う予定でいらっしゃいますか? 私の場合はまず准看護師の学校に通いました。 現在は再婚し、4人の幼児を育児中なので 落ち着いたら通信教育で正看護学校に通う予定です。 母子家庭ですと 母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業 があり、高等技能訓練費として看護学校に行っている間、 お金が支給される制度があります。 また、看護協会でも奨学金制度がありますので ある程度今から貯金をして、奨学金制度をうまく使用するといいかもしれません。 大変だったことは子供が体調を崩した時ですね。 日中の看護学校に2年通いましたが、 実習中に子供がインフルエンザになったと保育所から連絡があり、 実習場を抜けた事があります。 准看ではこれが通用しましたが、正看学校では 「子供と実習どっちが大事なんだ」 と言われた事もあります。 看護師になってからは夜勤をするのとしないのとでは 国から病院側に支払われる金額も異なるので 夜勤をしないとボーナス支給額が少なくなったりしましたが 私は子供を優先にし、夜勤無しで働いた時期もありましたよ。 夜勤をしていた時は夜間保育に預けたりして精神的に辛い経験をしましたが…^^;

  • 現役生です 6年後がどのようになっているのかわからないので、回答に困ります。 私が受験生の時には看護師不足から、看護師資格があれば大抵のところには就職できました。 ですが、看護学校が増えすぎたことで供給過多となり、今では奨学金生でも採用を見送られるケースが増えてきています。 また、国にお金もないので病院において1人の看護師看護師が見る患者さんの割合が増加しており、その分看護師の需要も減少しています。 そのため、すみませんが6年後のことは何とも言えないです。

    続きを読む
  • 学費は奨学金で賄うとして、生活費はどのようにする予定でしょうか。 それと、子供には看護学校に行っている間、自分の事は自分で全てするようにしなければならない事、平日の学校の行事はいけなくなる事を了承する必要がります。後、看護資格を取ったとしても、数年は経験を積む必要があり、基本夜勤をする事になりますが、そうなると子供さんだけで留守番することになりますが、出来そうですか。 よく、看護資格を取れば仕事に困らないと言われますが、決して資格を持っているだけで仕事に困らないのではなく、病棟で経験を積み、一人前に仕事が出来る人が、仕事に困らないのです。 その部分を、もう一度再認識した方が良いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる