教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気主任技術者の免許申請、産業監督部電力安全課に申請となりますが、認定規準や実務経歴を認めてもらうのはかなり難しく…

第2種電気主任技術者の免許申請、産業監督部電力安全課に申請となりますが、認定規準や実務経歴を認めてもらうのはかなり難しくて厳しいですか?

391閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実務経験は電気工事関係だと面倒だが、受電設備の保守管理を行っておればすんなりと認定されると思います。 勤め先でも(特高受電で自家発電設備あり)何人かが一種や二種の認定を出しているが、2回ばかり電力安全課の技官と面接して経歴書の一部書き直しとなった程度で認定されている(産業監督部によって異なると思うが)。 勤め先の電気主任技術者やボイラータービン主任技術者は、年に何回も産業監督部電力安全課に書類を届け出てたり安全管理審査を受けておりおり、電力安全課の技官とも旧知の中だからかも知れないが?。

  • 認定規準や実務経歴に問題がないようなら、協力的です。 面談回数は、少なくとも数回はかかるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる