教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立薬学部新5回生です。 将来はCROとして、新薬の治験に携わりたいと考えています。 私立薬学部から企業への就職は難…

私立薬学部新5回生です。 将来はCROとして、新薬の治験に携わりたいと考えています。 私立薬学部から企業への就職は難しいイメージがあり、実際私の通学している大学の学生の7割が病院または薬局に就職しているのが現状です。 ほんとうに企業への就職は難しいのでしょうか。 また、就職するにあたり必要なスキルは何ですか?

続きを読む

938閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製薬会社の開発職への就職はかなりの難関ですね。なにせ採用数が少ないです。 CROは採用数が多いですから現実的とおもいます。大手CROでは一年の新卒入社100名を超えてきていますから。 6年制薬学部は薬剤師を育成する学部という位置づけですが、 企業で働くということは薬剤師の資格を使って働くわけではありませんから、そもそもその道を選ばれる人が学部内で少ないのではないでしょうか。 職種(臨床開発モニター?、DM?という具合に臨床開発職の中でもだいぶ異なります)によっても違いますし、CROでも各会社それぞれで求められる人物像やスキルセットは異なっている点もあるとおもいますので、職種研究、企業研究が必要ですね。 (以前に比べるとCROも企業間による差が出てきたようにおもいますよ)

  • まずそもそも就職活動できる状況にあるのかの説明からしてくれないと答えられませんよね? 実務実習期間が1月から3月に入ってたらもうおしまい 2月には大体結果出てますよ 実習期間中に就職活動することが禁止になっているはずなのでまずそれが可能なのかどうかを調べるべきではないんですかね? その問題が解決したとしてもインターンに参加していないのは非常に問題 薬学部のインターンの内容を見たことありますけど何故か他の学部と違って履歴書の書き方の説明ばかりするんですよ 多分履歴書の記載文化や指導が存在しない学部なのでそこから教えないと話にならないのでインターンでこれをしていいと思います ものすごく口の悪い言い方をすれば書類業務ができないと言う事ですね そこから話にならないと解釈している企業もあるわけですよ 次に卒業研究ちゃんとやってるんですか? 薬学部では国家試験対策講義と言う名の下、単位認定をしている大学は大量にあります また卒論を書いたとしても文系と同じ実験室を使わなくても書けるようなタイプのものが多い この両者の場合は、卒業論文の概要提出やあなたが企業に入社する上で何のメリットを与えられるのかと言うことを答えることができないのでこの時点で不採用確定です そりゃ資料提出するものがない、質問に答えられないでは話にならないよ あとTOEICはちゃんと受けてるんですか? 最低でも600点以上ないなら話になりません 医療の研究開発職と言うのは通常、自然科学系の学部だったら全て就職活動可能となっています 薬物動態だけでも渋滞工学を利用した律速段階の研究からナノマシンを使ったDDSなど様々な研究をしているのははっきりって工学部です 薬学部はプライドが高いため信用できないと意味のわかんない言い訳をする可能性が高いため証拠を貼り付けておきましょう https://ai-scholar.tech/2019/01/21/ai-robot-63/ 研究室ではおそらくこの研究はできないでしょうね 医薬品のコーティングについては栄養学部や工学部でもできますし、有機化学合成だったら言って理学、農学部でも充分できます はっきりってCROでもそのことは変わりません

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

治験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる