教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトに対する価値観についてです。 最近、Twitterで「ユニクロでバイトしていることを誇りにしている友達の…

アルバイトに対する価値観についてです。 最近、Twitterで「ユニクロでバイトしていることを誇りにしている友達の腹が立つ言動リスト」のような趣旨のものが拡散されているのを見ました。「バイトのくせに仕事だからと言う」「明日バイト、じゃなくて明日ユニクロと言う」「やたら職場環境を良くする方法を考える」などです。たしかに意識は高いのかもしれませんが、自分が見る限り、不快になるほどではありませんでした。しかし反響は多く、そのツイートのリプライには、「たかが安物の衣料品店なのにね」「スタバで働いている友達も偉そうだしいつも新作の話ばかりしてきてウザイ」「共感です絶縁したいですよね」などと書かれていました。 バイトを誇りにしている人って、私はすごく立派で責任感のある人だなと思います。自慢だったり偉そうにしているつもりはなく、真剣にバイトしているからこそ、なのかなと思います。それでもやはり、不快に思われる人の方が多いものなのでしょうか?すこし気になったので回答お願いします。 私自身は、バイトについて誇りを持っている方だと思います。正直、バイトだろうが仕事は仕事ですし、誇りを持っていないと続かないです。私が持ち出す会話にも自然とバイトの話が出てくることが多いです。また反対に、私はバイトの話をよくしてくる友人のことを、偉そうだとか思ったことはなく、むしろ興味を持って聞いているくらいです。

続きを読む

256閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなツイートあるんですね、、 たしかに明日バイトではなく、出勤とよく言います。 そんなので絶縁したいと思う人とは、バイトに対するモチベーションとかが違うだけじゃないですかね? 卒業して社会に出たらみんな同じです。 個人差はあると思いますが、バイトだろうとユニクロに入社して働いている以上販売のプロとして自覚と責任を持ってやっています。 スタバで働いてる友達を嫌だと思った事はないし、マニュアルなしですごいなぁとむしろ尊敬します。 バイトに誇りを持っていること、素晴らしいと思います!

    2人が参考になると回答しました

  • ブランド力が大き過ぎて、バイトの話をしても自慢話に繋がってしまうかもしれません。言い方自体が自分は有名でみんなが憧れる場所で働いてるんだ〜みたいなニュアンスになるんでしょうかね…。 確かにバイトに対して誇りを持って真剣にバイトしてるのは素敵だと思いますが聞き手の受け止め方や話し手の言い方によりますよね…

    1人が参考になると回答しました

  • いくら偉くても見下すような言い方をされたら、誰だって良い気はしないし尊敬しようとも思いませんよね。多分ツイッターで書き込まれている内容は相手の方が見下すような鼻につく言動をされたか、もしくは自分が上手くいかなくて落ち込んでいる時に聞いて自慢のように思われたのでしょう。 >明日バイト、じゃなくて明日ユニクロと言う これは私もちょっと共感出来ます^^;「明日仕事」や「明日バイトだから無理」は分かりますけど「明日ユニクロ」と言われたら、私なら「何?ユニクロに買い物行くの?」とか言ってしまいそうです。まず日本語として成り立っていないですよね。そんな日本語力で威張られても…と思います。 やっぱり自慢かな。褒めて欲しい・自分に注目して欲しいからわざわざ言葉を選んでいるのですよね。「能ある鷹は爪を隠す」じゃないですけど、私は人に対しても謙虚な人こそ「出来る人」であると思いますし、また人を尊敬出来る人こそ他人からも尊敬される人だと思っています。頑張っている人はわざわざ「私頑張ってます」アピールしないですよね。そんなヒマあったらもっと努力していると思いますw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタバ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる