教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊=戦闘機と思ってる人も多いと思いますし私もその1人でしたが戦闘機に乗れる人って陸自自衛隊でいうレンジャーみたい…

航空自衛隊=戦闘機と思ってる人も多いと思いますし私もその1人でしたが戦闘機に乗れる人って陸自自衛隊でいうレンジャーみたいな選ばれしものなんですか?

305閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    古今東西、ハイテクと軍事機密の塊である戦闘機の操縦士になれるのは選ばれし者のみ。入隊試験からして特別なことは他の方たちも言っている通り。 空自=戦闘機というのは当たらずとも遠からずと言えるが、操縦士のみというのは間違い。 戦闘機を飛ばすためには操縦士だけではなく航空管制や補給・整備、基地施設の整備・警備、その他諸々に従事する人員が必要で人数的に操縦士はごく一握りしかいないエリート職種。

  • 戦闘機パイロットになるには 航空学生 防大に入り航空要員(パイロット要員)になる 一般幹部候補生の航空要員の試験に通る しかないです 空自4.5万人の隊員のうち戦闘機パイロットは数百人しかいないと思います。

    続きを読む
  • 戦闘機パイロットを1人育てるためには10年の歳月と6億円の費用が掛かります。民間のジャンボジェット旅客機の4年、数千万とは比較しても、難しい技術が求められ時間も金もかかるんです。 エリートと言っていいです。 ちなみに、民間航空会社では2020年から30年にパイロットが不足する「2030年問題」というのが心配されており、18年から航空大学校の入学者を1.5倍の108人にしました。

    続きを読む
  • パイロットは入隊前に選ばれます。 防大は防衛時代に適性の有無、部外は試験の段階で、航空学生は適性を持って合格になります。 ただし、その後、色々な理由でパイロットになれない人がいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる