教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の参考書に関しての質問です! 理論を一通り参考書で学習して付属の過去問を一通り解いてみましたが でき…

電験3種の参考書に関しての質問です! 理論を一通り参考書で学習して付属の過去問を一通り解いてみましたが できてる分野はできてるんですけど、やはり回路計算が得点率低いです。計算問題が取れなければ話にならないと思います。 そこで、そこの苦手な計算を強化しようと、 1冊計算専用の参考書を追加しようと思っています。 自分の目で確かめてわかりやすいのを選べば良いのですが、 地元の本屋さんにはほとんど扱っていないためみなさんが お勧めする参考書を1冊ネット購入しようと思っています。 色々と調べたところ、 ・「北爪先生が教える! 電験三種計算問題が一番解ける本 」 ・「電験3種計算問題早わかり―図形化解法マスタ」 ・「電験三種計算問題の完全研究 / 家村道雄 」 のどれかかなと思っています。 できれば理論だけでなく、その他科目の計算問題にも太刀打ちできる1冊が欲しいです。 私は高校では物理が得意でしたが、どうもうまく解けない気がしています。 なので、この分野はこのような流れで解くとスムーズに回答ができる 等の解説をしている参考書がいいかなと思います! どれがいいのかさっぱりです。。。 どれがお勧めでしょうか? また、そのほかにお勧めがあれば教えてください!

続きを読む

293閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    各科目の参考書(計4冊)と電気書院の過去問題集(10年分)だけでよいと思います 勉強方法は、参考書→過去問→参考書→過去問→ を繰り返す方法がよいのではないでしょうか あとは公式用に単語カードがヤフオクで売っていました

  • 電験三種完全攻略 (オーム社)一冊で受かりました。 あとは、過去問 https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30 お安く済みます。

    続きを読む
  • 昭和56年以前の過去問やると実力が付きますよ。アマゾン古書等検索して探して見て下さい。平成の問題が簡単に感じます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる