教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乙4種 危険物取扱者は丙、甲とありますが一般的には乙4種を受けますしどう違うのでしょうか。 また、独学だとどう勉強…

乙4種 危険物取扱者は丙、甲とありますが一般的には乙4種を受けますしどう違うのでしょうか。 また、独学だとどう勉強したら良いでしょうか。別に受験資格の条件は実務が必要とか講習を受けるとかはありませんよね。

343閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    危険物取扱者は下位から丙種、乙種、甲種の3種類あり、それぞれ以下のような内容になっています。 (丙種)取り扱えるのは第4類(引火性液体)の中で、特定の危険物だけ。 無資格者への立会いができないなど制約も多い。 主にタンクローリーの運転手などを想定した簡易的資格。 (乙種)危険物を1類~6類までの6カテゴリーに分け、その枠内の危険物を扱える ようにした資格。 (甲種)乙種の完全上位資格で、1類~6類まですべての危険物を扱える。 実務経験が6カ月以上あると、危険物保安監督者になることもできる。 大学の単位取得などがあればいきなり甲種を取ることも出来ますが、通常は乙種4類などの資格を取得後、実務経験を積んで甲種を受けるか、または乙種の4つ以上の類の資格を得て甲種を受けるかのルートとなります。 乙種4類(引火性液体)はガソリンが含まれるためガソリンスタンドでの需要があるため人気があり、多くの人はまずこの資格から取得します。 参考書はさほどの違いはありませんので、テキストと過去問を買って勉強すれば割と楽に取得できます。乙種は受験資格は問われませんし、大都市なら年複数回試験が開催されていますので、困ることは少ないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は危険物乙4に1回で合格しました。 危険物乙4は誰でも受験出来ます。 危険物乙4の講習会の動画ならyoutubeにありますよ。

    続きを読む
  • 甲種は学歴、実務経験、単位の取得、決められた乙種を四種類以上取得する等受験資格があります。 乙四のテキストや問題集は他の乙種に比べたら出版数は多く需要があります。 他の乙種を受ける時に乙種を一種類以上取得すれば他の乙種は科目免除で受験出来ます。 丙は取得しても乙四の一部分の範囲しか扱えませんし無資格者の立ち会い等も出来ませんし所定の実務経験を積んでも事業者が保安監督者に専任できません。 高校生で受けるのは学校側が腕試し等で丙種から受けさせるためです。 事実丙種は乙四よりも更に出来る事が限定されてしまいますし仕事でやることが限定されてしまいますし雇用主はあまりメリットは感じないはずです。

    続きを読む
  • 乙種4類と甲種持ちです(乙4取った後に甲種の受験資格があることに気づいて甲種のとりました) 乙種を6種類全部とる+αが甲種 法律的にできることは乙を全部とるのとほぼ同じ。試験のレベルは乙全部を一気に取るよりは難しい(化学の科目のレベルが乙種より高い) 乙種を何も持っていない場合は、大学等で化学の単位を取ってないと甲種は受験できないので、受験すること自体結構ハードル高いです。 甲種の化学は計算問題が結構出るのでセンター試験化学レベルがわかっていないときついです。 乙種は6個に分かれていて、一番受験者が多いのが引火性液体(主に燃料)を扱う4類です。 丙種は乙種4類の下位資格です。 乙種、丙種は誰でも受験でき化学のレベルは中学卒業程度なので独学が普通です。勉強に不安があれば危険物安全協会の講習を受けることができます。 ユーキャンとかで通信教育もありますが、正直そこまではいらんだろうという気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる