教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パラリーガル(弁護士秘書)になるには、どういうスキルを身に付けておくべきですか? 秘書検定、法学検定、MOS、簿記検定…

パラリーガル(弁護士秘書)になるには、どういうスキルを身に付けておくべきですか? 秘書検定、法学検定、MOS、簿記検定、普免は持っています。

3,916閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大手の弁護士事務所の秘書は派遣に切り替えつつありますので、 頭のキレと先行判例や文献調査の能力などが重視されます。 弁護士業務の補助でも専門分野の知識を磨く必要が出てきます。 法人方面、金融、会社再生、リスクヘッジ、民商法、国際法、知財/独禁法・・・・etc 専門性を秘書に求める弁護士もいます。 例えば 「Yahoo!ファイナンスから自動で全社の企業情報を取得して来い、24H以内に。」など無茶なオーダーも来ます。 手でセコセコ取っても一週間後に「また最新データを取って」と言われるのがオチです。 その時にプログラムで取って 1時間で更新してあげるなどの工夫が必要になってきます。 MOSの資格の勉強本などにそのような情報が載ってますか? 質問者の方が取得できる程度の IT資格であれば弁護士の先生の方が詳しい方が沢山います。 秘書検定等に関しても同じです。 英会話能力をまず磨きましょう。 新聞を一般紙と経済紙を2紙 + スポーツ新聞などを読みましょう。 それだけで採用の際に他人に差を付ける事ができ、リストラ対象からもハズレます。 そこからもう 一歩行きたかったら次は ITプログラミングの能力を磨きましょう。 日本で 1、2を争う法律事務所に仕事で数ヶ月お邪魔しましたが 観察していたところ弁護士秘書は最初は派遣で取ってフリーエージェント宣言させて直接雇用していました。 しかし使えない秘書は弁護士が出世してポジションがUPする時に 他の秘書に変更されてしまうようです。 私が見たところでは文献・判例のサーチ力と加えて英会話力が必須のようで、 それが秘書の人気を左右されてました。 弁護士も競争の世界なので、秘書も良い弁護士に付いて成長していくことが必要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる