教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく、段取り力を磨くという言葉がありますけど、1番段取りを素早く磨く方法って、考えて導くより、全部動き方を暗記しておくこ…

よく、段取り力を磨くという言葉がありますけど、1番段取りを素早く磨く方法って、考えて導くより、全部動き方を暗記しておくことだと思いませんか?うまくやるべき解決方法があるのであれば、極力初めから全部答え知っておけばいいじゃんとか、優秀社員のクックパッドを検索すればいいじゃんとか優秀社員の設計図を横取りすれば良いじゃんとなると思うのですが。 仕事は段取り8分とか9分という言葉がありますけど、これって裏を返せばレシピを盗まれたら終わりということになると思うし、レシピを手に入れたら気楽に頑張らなくても良い結果が出るということだと思うのですが。 段取り本にそう書いておけば良いと思いませんか? それとも、それで済む仕事は仕事というよりはフローとか作業と呼ぶべきですか? そして、そういう仕事って機械にでも出来ることを人間にやらせていたという話になり、機械がやっても変わらないことで品定めしていたということになるのですか?

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに 全体を把握し 暗記していれば いちいち考えて行動するより 結果的に早く済みます その中で もっと段取り良くなる方法を導くのが最善では? まぁ~どこでもある作業マニュアルが 質問者さんが言われるものの当たると思うのですが 実際 作業をすると(仕事内容によりますが)マニュアルで対応できないものがあったり 机上の空論に終わることが実際多いんですよね それで臨機応変に対応を求められ 段取りを求められるのでしょう まぁ~でも実際問題 質問者さんが言われるのは 現場で当然思うことなんですよね 段取りって言っても 実際 異なることも多々ありますからね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クックパッド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる