教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

講談社の青い鳥文庫や集英社のみらい文庫、角川つばさ文庫などの小説の中の挿絵イラスト、表紙イラストはどのような人が描いてい…

講談社の青い鳥文庫や集英社のみらい文庫、角川つばさ文庫などの小説の中の挿絵イラスト、表紙イラストはどのような人が描いているのでしょうか。また、こういう仕事をしたい場合どのような道に進めばできますか?(例えばその出版社に所属する漫画家さんになりイラストレーターの仕事もさせてもらう、というような、このようなお仕事をしている方がどのようにしてそのお仕事を頂いているのか知りたいです。)

1,648閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その文庫レーベルのお仕事をしたことはないですが、子供向け・若者向けのライトノベルのような仕事なら何件か請けています。 おそらく、そういった文庫も同じだと思いますが、出版社に所属といった形はなく、完全なフリーランスのイラストレーターさんだと思います。 フリーランスのイラストレーターは、他の方が回答しているように、出版社に作品を売り込みしたりして、仕事を請けていきます。 私の場合は、Pixiv経由で仕事をもらうことが多いです。Pixivに絵を投稿していくと良いかもしれません。 Pixivのデイリーで上位ランキングに入るとそういった仕事が来易いですが、別にランキング上位に入らなくても、仕事は来ました。 コツ?としては、人物だけでなく背景も必ず描くといいでしょう。 出版社は両方描ける人を探しているようです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そういう仕事をしたい人は、 自分の作品見本を作って、出版社を訪ね、 目的の○○文庫の編集担当者と面会して、 「私はこういう作風でイラストが描けます。 御社でこういう作風のイラストレーターが必要な時には、 ぜひ私に仕事を回してください」 とお願いするのです。 担当編集者は、作品見本を受け取り、手元に保管しておきます。 売り込みに来るイラストレーターはたくさんいるので、 作品見本もたくさん集まります。 イラストレーターが必要になった時は、 手元の作品見本の中からいくつかセレクトして、 小説家とも相談して、 起用するイラストレーターを決定するんです。 イラストの仕事をするためには、 決まった道筋はありません。 美大出身者もいれば、そうでない人もいます。 特別な売れっ子じゃない限り、 普通の会社員だったり、フリーターをしていると思います。 そうして、本業の傍ら、 出版社に売り込みに行って、 仕事が舞い込んでくるのをじっと待っているのです。 なかなか舞い込んでくるものではないようですが…

    続きを読む
  • どこの出版社でもレーベルでも、カバーイラストや挿絵を描くイラストレーターは、少数の例外を除いてフリーランスです。 漫画家も基本的にはフリーランスで、「出版社に所属」することはありません。ごく一部だけが、期間を決めた専属契約をすることがあるだけです。 挿絵などは、出版社側が適任なイラストレーターを探して依頼するのが基本です。 イラストレーターとして活動している人物に連絡をして、条件などが見合えば注文します。 フリーランスなので、自分で宣伝や営業活動をして仕事を得ます。もちろん人気のイラストレーターなら仕事はどんどん入りますが、絵の仕事だけで生活できるレベルになるのは非常に困難です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

講談社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる