教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、海上自衛隊の彼氏とおつきあいをしています。

現在、海上自衛隊の彼氏とおつきあいをしています。彼が海曹試験に受かり、今度の1月から海曹教育隊に入ります。 わたしなりにネットで調べたのですが、詳しいことまではわからないので年末からのスケジュールや詳しいことを知りたいです。 ・退艦式?や入校の期間(1月の大体何日からなのか??)などいつからなのか。 ・7月1日に昇任後、どうなるのか。 関東が地元なので 彼は希望は関東にしたと言っていました。 ・入校してから会える頻度など ・入校してからの外出の格好は制服?? 他にも知っていることなどあれば よろしくおねがいします。

続きを読む

544閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>・退艦式?や入校の期間などいつからなのか ほとんどの手続きは年内に終わりますが、正式な入校は年が明けて一月です。 少なくとも入校までの間は今の部隊から「絶対に不祥事は起こすな」と厳命されます。 今いる部隊としては、「こいつが教育隊に行く日、部隊はまだ休暇中。こいつの転勤の手続きのために休暇中に出勤するのはまっぴらなので休暇の前に手続きは済ましておこう。部隊が休暇中に勝手に教育隊に行ってくれ。おっと、休暇中に不祥事起こして取り消されると面倒だからするなよ」が本音かと。 >>(1月の大体何日からなのか??) 一月前半、年末年始の休暇が終わってからになります。 正確な日は知りませんが、早ければ七日ですか。 >>・7月1日に昇任後、どうなるのか。 ちょっと忙しくなる程度で大きくは変わりません。 >>・入校してから会える頻度など 週末のみと思った方が良いです。 平日もメールや電話ができる時間はほとんど無くなります。 >>・入校してからの外出の格好は制服?? 「今次第」なのでわかりません。 >>関東が地元なので彼は希望は関東にしたと言っていました。 ちょっと気になった。 今は関東ではないのかな? 職種にもよりますが、今が関東(横須賀?)なら教育隊後も関東を継続する可能性が高いです。

  • 教育期間は1月上旬~3月下旬です。今回ですと1月4日着隊1月7日課程教育開始かな。修業は教育隊は春の新入隊員受け入れ準備があるので、少なくとも3月22日までには修業させます。。 今後の人事、配置については面接などはしてくれますが、人事権は所属している総監部人事課ですから、教育隊はたとえ司令での何もできません。修業後はとりあえず元の部隊へ戻る。昇任後はしばらく3曹で勤務させて本人の職種、経歴を考慮して転勤となるでしょう。最近の傾向として3曹という階級は女性も多く、育休、産休などの影響を受けて思わぬ所へ転勤ということがあります。 課程期間中はその都度規則は変わりますから、行ってみないことには何とも言えません。海曹としてふさわしい服装を教育するという目的で後半は私服外出許可になりますが、制服すらまともに着れないと私服が許可にならなかったこともあるし、週末(金土日)は外泊許可ですが、これも帰隊時刻遅延なんか起こすと禁止になるし、酒で問題起こせば修業宴会は中止だし、要はアホな同期がいないことを願うだけです。

    続きを読む
  • 判る範囲で回答しておきます。一部推測も含まれます。1月入隊ならば年末年始休暇は前期組となりましょう。で、1月2週目位から教育隊生活が始まります。 私の頃は3曹に昇任して、初任海曹課程でしたが、最近は陸自に習い、海曹候補生課程云々で、成績不可だと、3曹昇任出来ないこともあるようですね。であれば、まずは3曹昇任出来るようにサポートして上げることです。例えばですが、教育に集中出来るように、過度の連絡はしない。 教育隊は約3ヶ月間です。土日は上陸が出来るので、会いに行くことは可能。ただし、泊まりは不可です。9時-16時の時間帯。上陸は制服になります。 7月1日以降は全く不明です。違う部隊へ配属されることが多いです。一部のある程度優秀な隊員は教育隊に引き留められ、班長候補にもなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる