教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建資格取得を考えている大学二年です。

宅建資格取得を考えている大学二年です。来年度の資格取得を目指し、勉強を始めたのですが、法律など知識が皆無でしばしば戸惑っています。 そこで、教科書の内容を”全て”授業している通信講座を受けたいなと思いました。 ネットで探しましたが、網羅されているかは詳しく記載されておらず、困っています。 なにかいい通信講座はないでしょうか? 重要ポイントを動画にしたといった内容は、今回は結構です。

続きを読む

266閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >教科書の内容を”全て”授業している通信講座を受けたいなと思いました。 ほとんどすべての通信講座は、教科書の内容をすべてカバーしています。 しかも、有料の通信講座だけでなく、インターネットで無料視聴できる講座もあります(しかも、無料なのに質がとても高く利用者は多い)。↓ 〇宅建みやざき塾: https://www.youtube.com/user/TakkenMiyazakijyuku なお、宅建試験の対象範囲は膨大です。 その各分野について、細かい点まで「全て」カバーしようとすれば、テキストは数十冊、通信講座の時間は、おそらく千時間を超えてしまうでしょう。 でも、宅建試験に合格するためには、対象範囲すべてを細かく深く勉強する必要なんてありません。→基本書のテキストに書いてあることをきちんと理解し、それを正確に覚えてしまえば、必ず合格できます。 >なにかいい通信講座はないでしょうか? 大手業者が出しているものであれあば、どれを使っても合格できると思います。 個人的には、上で紹介した「宅建みやざき塾」と、つぎの「宅建渋谷会」をおすすめしたいです。 https://www.youtube.com/channel/UCDSNXIlQy6jGhcsypp3T-3w ちなみに、「宅建みやざき塾」も「宅建渋谷会」も講義を無料で視聴できますが、講義の中で専用のテキストを使っているので、それを使いたい場合はテキスト購入の費用が必要です。

  • 手当たり次第に資料請求してみてはいかがですか。

  • >そこで、教科書の内容を”全て”授業している通信講座を受けたいなと思いました。 全て、を対象にしているところがほとんどだと思いますよ。 ただし、全て細かく網羅、はどこを探しても無いと思いますよ。 (細かなところまでやっていたら、5〜10年間の勉強をしても完璧にはならない範囲と量ですから。) >ネットで探しましたが、網羅されているかは詳しく記載されておらず、困っています。 どこの通信も予備校も、各校が考える重要ポイントを授業するだけだと思います。 全てを網羅していることにこだわるなら、5校や10講座などと受けてみては? (それでも細かな網羅を考えると、8割も満たない内容量だと思いますがね。)

    続きを読む
  • 宅建試験は驚異的な受験者数があるので、どこの予備校にとってもドル箱、素人までもが参入している状態で、多くの通信講座がありますが、ほぼ全てが全分野を網羅しており、むしろ一部の講座のみ扱っているものが少なく、その点は懸念は必要がないとでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる