教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険事務の仕事をされている方に質問です。 ① 難しいですか? ② パートがすべて行うという会社もあります…

社会保険事務の仕事をされている方に質問です。 ① 難しいですか? ② パートがすべて行うという会社もありますか? ③ 慣れるのにどれくらいかかりますか?

続きを読む

700閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①と③の回答として、この質問、質問者の社会保険の知識がどの程度あるかと、何を使ってやるのかによると思う。手計算ですか?給与ソフト使いますか? 計算自体は、ややこしいけど、義務教育程度の数学で十分。電卓だって使って良いんだし。ただ、社会保険の決まりが分からないと、正しく計算できないでしょう。 定時改定、随時改定、賞与の支給時の手続きなど一通りの手続きを知らないといけないから。その上で、ある程度の知識がないとレアケースに対応できない。 知識が全くない場合、なれている方の指導の上で行うことを前提として、1年目、言われるままに処理。2年目、何となく何をやっているか分かる。3年目、大体理解できた。だいたい、3回ぐらい同じ処理を繰りかえさないと分からないんじゃないかな。 それと、給与計算ソフトを使うかも関係ある。ソフトによっては、随時改定の要件である2等級以上の差に該当すると、指摘してくれたり、保険料率を自動配信してくれたり、うっかりするところをフォローするソフトもあります。 これだと、余り知識がなくても慣れるのが早いかもね。 ②として、会社の規模によっては、パートがすべて行うという会社もある。パートにやらせると、全員の給与がパートに分かってしまうので、社長が給与をオープンにしても良いかの意識次第でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる