教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食べログ等で飲食店のレビューを見ると

食べログ等で飲食店のレビューを見ると酷評してる人がいますが そういう人はその店の従業員の気持ちなどに 対して何の配慮もしてないのでしょうか?

64閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    酷評なら、治まらない自分の感情が1番な時に書き込みしてるように思うから、そんなこと考えないだろうなーと思う

    1人が参考になると回答しました

  • どういう意味で言ってるの??? 私語がこだまするような店で、従業員のことを思うの?? その従業員の社会性のなさじゃん ある店では、通路でスタッフとすれ違う時に、どかない奴いたよ 客がみんな避けてるっておかしくない???

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「虐められてるんだろうな」と思うけど、飲食店の人が虐めたわけじゃ無いのにね。 サイトを見て、真に受ける馬鹿が多いから迷惑することでしょう。 まぁ、おそらく闇は深いですよ。 虐められて人間不信だったり、ヨツとかエタとかヒニンだなんて差別を受けて店に入れてさえもらえなかった人たちにも「平等な扱い」を与えたという意味で、そういう人たちにとっては神みたいなサイトなんでしょう。 彼らはなんにも悪くなかったんですから当然だと思います。 私も良い事だと思ってましたが、ふたを開けて見ればしょせん脅迫まがいなことしかできない様です。 「差別」じゃなくて「自業自得」だったって事じゃいのか?と思わざるをえない節が多々あります。 実際に同和地区の出身だったり、ひどい虐めを経験しても立派にやっている人は大勢いますのに、残念に思います。 事情通な堀江貴文さん(ホリエモン)の本にも「食べログはアクセスさえ増えれば飲食店や利用者がどうなったってかまわない」と言うようなことが書いてありました。 そう、運営している「価格コム」は、アクセス数さえ増えれば「黒でも白と言えるのだ」という徹底したスタンス。 まるで「みかじめ料」みたいな印象で、暴力に代わるモノといった印象を受けますが、考え方までは簡単には抜けきらないんじゃないのかな。 なんだかんだ言っても雑誌でも街中でも、飲食店は花方ですから僻まれる。 芸能人・飲食店・金持ち有名人は、みんな「僻み」の対象、ゆすりたかりの被害者です。 癒えるまでには、まだまだ時間が要るようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食べログ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる