教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業での客からのクレームで悩んでいます。 私は高校1年生の頃から約6年接客業のアルバイトをしています。 高…

接客業での客からのクレームで悩んでいます。 私は高校1年生の頃から約6年接客業のアルバイトをしています。 高校生の頃は某テーマパークで働いており、経験が浅くミスも多かったですが割と楽しく働いていました。(テーマパークだからかもしれませんが) ですがその場所でのバイトを辞めて2年ほど前にコンビニでバイトを始めてから、お客さんからクレームを言われることが多くなりました。その内容は「態度が悪い」「笑顔がない」など。普段から気を使ってはいるのですが、他の人に比べて言われる頻度が多く、言われてから数ヶ月は気持ちを入れ替えて良い接客をしようと心がけています。ですが忘れた頃にまた、の繰り返しです。 当時働いていたコンビニは15連勤1日14時間労働が当たり前で、都会の人通りが多い場所だった為、自分を追い込みすぎて躁うつになってしまいました。 その為数ヶ月バイトを辞めて現在はCDショップで働いてます。以前に比べると精神状態は全然安定してるつもりですが やはり他の人よりクレームを言われることが多いです。 今日もクレームを受けたのですが、防犯タグを外し忘れたお客さんにゲートでセンサーが鳴り、「音が鳴って恥ずかしい思いをした!!!それからあなた愛想悪いわね。」と言われました。ミスをした私が悪いですが、対応はかなり丁寧にしたので正直驚きを隠せません。 私より酷い対応やテキトーに対応しているスタッフよりも私のほうが言われることが多いのです。 今思い返すと今までクレームを受けたお客さんはみんな30代〜40代の女性です。今回もそうです。 無意識に苦手意識みたいなものが顔に出てしまっているのでしょうか... 最近、おばさんのお客さんが来ると変な汗が出てきます。接客業が嫌いなわけではないのですがやっぱり向いてないのでしょうか。 今まで接客業しかしたことがないので別の仕事をする勇気もありません。 今すぐには辞められないので少しでも自分を改善したいです。アドバイスをください。

続きを読む

1,320閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日々のお仕事お疲れ様です。 まずコンビニに勤めていた時期ですが、相当な激務をこなされていたのですね。 「自分を追い込みすぎて~」とありますが、それで心にダメージを蓄積する人は、決まって真面目に考えすぎるタイプが多かったりします。 世の中愛想の悪い店員さんは数えきれないほどたくさんいます。 ですが、質問者様のように「改善したい」と切に思う人はそういません。 その時点で、質問者様は人として心の優しい、責任感のあるしっかりとした方だなと僕は感じます。 次に本題ですが、テーマパークでは楽しく働いていたのに、コンビニ以降はどうも上手くノリが掴めていないというこの状況。 確信は持てませんが、コンビニでの激務が一つの要因になっている可能性が高いです。 ここからさらに僕の主観が入ります。(一方的で恐縮ですが・・・) まず、コンビニという職種で「接客」を活かすのは難しいと僕は考えています。 なぜなら、コンビニ客は店に対し「接客」を強くは求めていないからです。 コンビニ客は「問題なくスムーズに買い物を完了させること」がメインの目的となるため、店員の愛想なんて2の次になる、というイメージです。 僕はここに質問者様がコンビニにはまらなかった原因があると仮説を立てています。 質問者様は本来、お仕事以外のコミュニケーションに関して、特に大きな不安は無いのではないでしょうか? もちろん「異性と話をするのが苦手」とか、「初対面だと緊張する」とか、誰にでもあるような不安は除いての話です。 ご家族、友人と話をするときなんかは、特になにも意識せず、リラックスした精神状態を維持できているのではないでしょうか。 笑い話になって友人が笑ったら、質問者様も笑うはずです。 コンビニに話を戻しますが、「接客」を求められない仕事というのは、気持ちがどんどんふさがっていくもんです。 しかも店員同士で親しくなっていけるような仕事中の連携や、飲み会とかのイベントも特に発生しない。 そういう所でお仕事が務まるのは、仕事は仕事とちゃんと割り切れる人、目に見えた仕事の成果が無くても大丈夫な人、なんにも考えていない人、のどれかです。 質問者様が接客が得意とか苦手とか、好きとか嫌いとか、そういうのは関係ありません。 客側のニーズの中に、「自分」が入っていないこと、「成果」が給料以外ほぼ何も無いこと、が質問者様にとってのストレスになっていたのではないかと思います。 だって、客にとってレジを打つ人間は、問題なくスムーズに会計さえしてくれたら「自分」じゃなくても誰でもいいわけですから。 でも質問者様は真面目だから、任された仕事は頑張るし、目の前のお客さんにも一生懸命対応してしまう。 でも見返りがなく、知らない間にストレスが蓄積されて、正解を見失ってしまった。 それを15連勤14時間でしょう? そりゃ病みますよ。 とまあ、順番的にはこんな感じかなと思います。 そしてそれを裏付けるように、CDショップではコンビニよりマシ、と綴っておられます。 それは、コンビニよりもCDショップの方が若干「接客」寄りだからではないでしょうか。 ここまで、僕が好き勝手推測して憶測をガンガン述べさせていただきましたが、もし僕の仮説ががっつり外れていたとしても、確かなことが2つだけあります。 それは、ご自身を改善するためにできる事なんて無数にあって、質問者様なら必ず改善できる、という事です。 必ずです。 例えば仲の良いお友達かご家族に、接客に関する相談をしてみるのも1つの手です。 ・テーマパークで働いていた時は楽しくやれていた。 ・でもコンビニで勤めて以降、クレームをもらうようになってきた。 ・自分は愛想が悪いのか? ・他のスタッフよりも丁寧に対応しているつもりなのに何がダメなのか? のように、可能な限りご自身の状況を分かりやすく伝えて、アドバイスをもらうのもアリだと思います。 そして、自分は接客業に向いていないのでは、とのお考えについてですが、これは間違いだと僕は思います。 むしろ、仕事内容をサービス業寄りにシフトした方が良いのではないか、とすら感じます。 確かに「愛想が悪い」というフレーズはトラウマかもしれません。 でも「愛想が悪い」ことと「心の優しさ」に因果関係はありません。 笑顔が素敵でも優しくない人間はたくさんいます。 質問者様は、接客にもちゃんと気を使い、丁寧を心掛け、しかも改善したいとまで考えておられる。 たとえ笑顔が人より少なかったとしても、僕ならその辺にいる優しくない店員よりも、確実に質問者様を選びます。 ご質問の文面、とても読みやすく、内容もよく理解できました。 質問者様の丁寧さがうかがえます。 これからもその丁寧なお心遣いと優しさで、いろんな人に接していってください。 今後、質問者様が本当に楽しく働ける環境を築かれることを、心よりお祈り申し上げます。 大したアドバイスができず恐縮でございます。 長文、大変失礼いたしました。

    1人が参考になると回答しました

  • お店に入る前に鏡をみて下さい。 笑顔発見器です。

  • 単に、スキルが低いだけでしょ。

  • まずはミスを無くすことですかね。 普通のお客さんであれば多少愛想がなくてもミスをしなければクレームまではいかないと思います。しかしミスをした場合、他の悪いところも探そうとするんですよ。「ミスもするし、愛想も悪い。」この場合の愛想も悪いはついでに言ったものだと思った方がいいです。あまり気にしないでください。 とりあえずクレーム言われたら謝っておきましょう。 おばさんはクレームつけるしかやることないんだなあ〜と心の中で思いながら大目に見てあげてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テーマパーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる