教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

双極性障害です。例え自分が悪かったとしても、少しのことでイライラしたり落ち着かなくなったりします。酷いと何も手につかなく…

双極性障害です。例え自分が悪かったとしても、少しのことでイライラしたり落ち着かなくなったりします。酷いと何も手につかなくなります。今大学4年で内定先でアルバイトをしており、合わない人がいてかなりきついです。しかし今の店舗は本配属には絶対にならないということなのでもう少しの辛抱ですが。ただアルバイト以外でもかなり忙しくて(どれも外せないものなので頑張るしかないのですが)、ただでさえストレスが溜まっているのに気に障ることを沢山言われます。イライラして爆発しそうです そろそろ限界で、誰か信用出来る人に相談たいと思っています。でも、障害って目で見られるの嫌ですし、心配してくれるならいいですけどめんどくせーって思う人いると思いますし陰口叩かれるのも覚悟でしょうし、それ知った時それこそ手に負えなくなりそうです でも、今我慢しても相談しても爆発しそう、どうしたらいいのか。 それに、内定をいただく前、精神的な障害があるなら申請しなければいけなかったのですが、書類で何も書かず嘘をついてしまいました。内定を取り消されるのも怖いです。 どうしたらいいと思いますか? 上にも書いた通り少しの刺激でおかしくなるので、言い方の配慮お願いしますm(*_ _)m面倒でごめんなさい。

補足

内定先のアルバイトは、普通は入社まで辞められないということになっています。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本配属が違うところになるのなら何とかやり過ごして流して流して生き抜きましょう! 私ならそうします。もう嫌な人がなんか言ってきても「かしこまりました!申し訳ございません!」とか言いつつ 脳内で(ふぁーwwwまたぶっ飛んだこと言ってきたーwww脳内でゴリラの真似しよwwwwwwウホウホウッホwww、、さて、今日は帰ったらあれしてこれして休みの日はアレしよう。うん仕事しよ)と言います。 これは私が社会人していて関わりたくない人から何か言われた時にしている実例です。 たまに口から出そうになりますが出たら出たでどうにかやり過ごせばいいやと思っています。 ふざけて回答しているわけではないです。 嫌な人がいるときはこれくらいやって「受け流すやり流す」ことが大切です。 ところでイライラするということは軽躁状態ですかね? ちょっとしたことでもぶっ飛ぶくらいイライラしてしまいますよね。 これは受け流しや悟りを開く勢いで瞑想的精神状態にもっていきましょう。 ところで精神科か心療内科には通院してますか? 躁転して軽躁状態や躁状態になったらすぐに予約日前でも電話して緊急受診すべきだと思います。 躁に効く薬の増薬や新投薬して少しでも緩和策をとることが双極性障害と付き合っていく上で大切です。 もう受診されて処方変更されているのならよいのですが… 内定前に双極性障害であることを申告しなかったのはしょうがないです。 おそらく虚偽申告が発覚したら内定取消するとの旨が記載されているとは思います。 会社はリスク回避のためにそういう申告書をつくります。 しかし内定者には内定者の生活がかかっています。 申告して不採用になるくらいなら未申告で内定を取りたいというのは私は理解できます。 私が質問者様の立場なら同じように未申告で内定もらいます。 精神疾患があっても、双極性障害があっても、ちゃんと通院して投薬治療等をして、職務に支障が出ない状態(寛解状態)を維持すればいいだけです。 寛解状態に近い状態でもよいのです。寛解状態でもたまに躁転や鬱転することもあります。 それでも職務に支障が出ないように自分で「工夫」すればよいのです。 双極性障害は一度なったら寛解しても一生双極性障害です。現代の精神医学では完治させる方法がありません。 じゃあもう二度と働けないの?障害者雇用以外で働いちゃダメなの? そんなことはありません。 現にハローワークに行けばわかりますが、精神疾患があることを公開して応募するか非公開で応募するかは任意です。自分の好きにしていいのです。 仮に虚偽申告が発覚したら内定取消だという文言があれば発覚したら取消しです。 発覚することなく職務に支障が出ないようにしていれば内定は内定ですし就職できます。 就職して半年経てば有給が付与されます。 仮に体調が悪くて出社が難しければ双極性障害であることは言わずに体調不良で出社が難しいと言って電話で有給申請して後日欠勤を有給で処理すればよいのです。 会社や他の労働者に対する迷惑云々なんて考える必要ないです。 質問者様にとって病状悪化によるデメリットは多いですよね。 内定取消の可能性、就職後の欠勤で給料が減ったり上司や同僚の信頼を失ったり、酷くなれば休職です。 だからこそ通院と服薬を継続して状態を安定させて寛解に近い状態を維持する。 仕事のストレスなどを極力小さくする工夫をする。 日常生活のリズムと睡眠リズムを必ず安定させて維持する(躁転鬱転の予防で服薬とともに最も大切です)。 何よりも心身ともに無理をしない、ほどほどにする。 このような予防策をして仕事に当たれば他人がとやかく言う問題じゃありませんよ。 しっかり通院服薬継続して出来る予防策をして、仕事を適度に真面目に真剣にやればokです。嫌な人は受け流しましょう。 応援してます。嫌な人や他人に負けないで自分の人生を充実させましょう。

  • 双極性障害って病名でしょ。障がいなんですか。初めて知ったわ(笑) 病気なので年数は掛かるが十分と治る。

  • 〉内定をいただく前、精神的な障害があるなら申請しなければいけなかったのですが、書類で何も書かず嘘をついてしまいました。内定を取り消されるのも怖いです。 ひょっとしたら今年四月から始まった障害者雇用義務の対象者に精神障害者が追加されたから、敢えて聞いたのかもしれないですね。 今は寛解しているけど、実はかれこれしかじかで、このままのストレス負荷は辛い。そうでなければ問題なく寛解状況を維持できそう、と正直につたえるのは如何でしょうか? 精神障害者イコール、マイノリティの時代ではありません。 私も双極性障害ですが寛解状況で普通に働き、みんなと仲良くしています。けど我慢出来ない事も勿論ありますが、別のストレス解消法で、嫌な出来事で脳を沸騰させない様意識しています(限界もありますけどね…) まず無理せず、自分のペースで長く働ける会社か見極める意味でも、話ししてみるのも一つかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 辞めるか続けるかしかない。 取り消しは嫌だ。でもここで働きたくない。それは難しい。 この先の人生、ぶん殴りたい出来事など山ほどある。 でも、大半の人は我慢して食いしばって生活しているのです。 私はそんなの無理だーと考えているでしょうが、それが世の中です。 ボクササイズでパンチングでもして、憂さを晴らして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる