教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通二種/大型二種の免許を取得したいのですが。

普通二種/大型二種の免許を取得したいのですが。教習所ではなく、試験場や免許センターなどで、 免許を取得したいのですが・・・ 現在、普通一種/大型一種/原付免許を取得しています。 いずれも3年以上経過していますし、 大型は3年の乗務経験もあります。 今欲しいと思っているのは、 普通二種なのですが、 将来的な事を考慮すると大型二種の方が良いと 思うのです。 取得する方法を教えて下さい。 大型二種を取得すれば、普通二種は不要との 事でしたが。 出来れば、実際に教習所などで免許を所得した 方ではなく、個人で試験場で取得した方の経験を お聞かせ戴けると、有り難いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

2,369閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大型二種は普通二種の上位免許ですので、当然タクシーもOKです。 大型一種をお持ちなら大型二種にチャレンジするのもいいと思います。 (しかし早く合格できるのは普通二種かもしれません) まず、現在の質問者さまの所持免種で、取得までの流れを説明しますと、 運転免許試験場(以後、免許センター)にて ①適正試験 (試験料4,200円程度) ②学科試験 ③技能試験 (+貸車料3,700円程度) 大型二種教習実施公認教習所にて ④大型二種取得時講習 (18,000円程度) ⑤応急救護講習 (6,500円程度) 免許センターにて ⑥免許交付 (1,500円程度) となります。 試験実施曜日や、受付時間、料金等は所轄の免許センターで電話等にて 問い合わせてください。 さて、お尋ねの取得方法ですが、試験でのノウハウの事だと解釈しましたが、 採点内容が膨大ですので、こればかりはこの場だけでは網羅できません。 したがいまして、簡単ながら私の体験談ですが ・学科試験⇒よく本屋にある二種免許用教本を購入し、ひたすら暗記。 ・技能試験⇒試験官からの指摘を受けては直し、受けては直し、これまた ひたすらに指摘を受けては直しの繰り返し。 と、ただそれだけでした。 私の場合、大型車の経験が全くゼロで、練習施設も全く無い環境でした ので無謀ですが大型一種の仮免許からチャレンジしました。 ちなみに一種仮免5回⇒一種路上7回⇒大型二種10回で合格でした。 アドバイスとしては試験後の試験官から減点項目をなるべく多く聞き出し 次回試験に生かす事です。試験官も人間ですから直向きな姿勢で試験 に望むといろいろ教えてもらえます。(マナーの悪い人にはあまり教えません) 稚拙な回答で恐縮ですが 具体的内容は再度知恵袋に質問するとよいでしょう。 最後まで諦めなければ必ず合格します。がんばってください。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる