教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士・不動産鑑定士どちらを先に勉強するか迷っています。

公認会計士・不動産鑑定士どちらを先に勉強するか迷っています。現在25歳で社会人をしており、今後この2つの資格取得を考えています。 1.先に不動産鑑定士試験を突破して鑑定事務所に転職してそこで公認会計士試験を突破し監査法人に転職する。 2.先に公認会計士試験を突破して監査法人に転職してそこで不動産鑑定士試験を突破し鑑定事務所に転職する。 1or2どちらのルートが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

867閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1の人も2の人も両方いますよ。 両方見た私の印象だと2の方が良いと思います。二つの試験の経験者が言うには、公認会計士試験の方がきついそうなので、脳ミソが若いうちに困難な方に挑んだ方が良いと思います。それから、公認会計士の方が正直、ニーズは高いので、鑑定士に合格しない場合も十分に食べていけますからね。また、就職面においても、公認会計士の方が大手監査法人に職歴なしでも入れることを考えると公認会計士を先にとるべきです。また、大手監査法人だと、鑑定士がいますから、実務経験として、その鑑定士の指導の元、要件を満たせます。逆に、鑑定会社に公認会計士がいても公認会計士の実務経験は積めません。この点からも公認会計士が先の方がいいでしょうね。 但し、2は、監査法人が激務なことが問題です。監査法人で鑑定士に合格する人は少ないです。よって、かなりの頭脳の持ち主でないと働きながら合格はしません。この点が最大の問題点ですね。

  • 公認会計士試験に合格しておけば、不動産鑑定士試験で一部試験の免除を受けられるため、 公認会計士試験の学習を先にした方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる