教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市町村の保健師を目指している者です。

市町村の保健師を目指している者です。採用試験をゆくゆくは受けるのですが、採用試験について分からない点があり、質問させていただきます。 ①自治体は複数受けるのですか?(受けれるのですか?) ②希望している自治体が不合格の場合、ほかの自治体の2次試験にチャレンジするとおっしゃっている方がいたのですが、そのように何個もチャレンジできるのですか? ③どのような勉強法で勉強しましたか? ④いつ頃から勉強しましたか?

続きを読む

1,046閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学4年です。 私は市町村ではない自治体ですが、 いくつか内定をいただきましたので 参考になれば。。 ①自治体は複数受験しました。 絶対に保健師として働きたかったので、 一番最初に日程の早かった特別区を受験致しました。 次に、A日程(6月後半から8月にかけての試験)が行われている自治体を受験しました。 私はここまでで、内定をいただくことができたので、8月末で試験を終了させました。 ちなみに、市町村の中でも政令市のような大きな自治体は、多くがA日程の試験です。小さな市町村は、B、あるいはC日程になります。(C日程は9月から12月にかけて、試験が行われます。) ②希望している自治体が不合格の場合、その自治体よりも試験が後の自治体ですがあれば受験することができます。①で説明した通りですが、例えばA日程が不合格だったとしたら、BあるいはC日程の自治体でリベンジが可能です。その際は、出願期間に注意して、今受験している自治体の合否が出る前から出願しておくことが大切です。 ③④私は保健師の国家試験をひたすら勉強しました。レビューブックや国民衛生の動向という本を用いました。 教養試験は、数的処理、生物、政治、時事問題を中心に勉強しました。数的処理はウェイトが重いので、そこを重点的に勉強しました。生物や政治は覚えてしまえば楽なので、おすすめです。時事問題は範囲も広く、何が出るか分からないので難しい教科ではあると思いますが、面接で時事ネタを聞かれることもあるので、勉強することをおすすめします。 保健師の国試と教養試験の勉強をあわせて、試験の4ヶ月前くらいから、暇な日は1日10時間くらい勉強しました。 筆記試験はボーダーさえ超えてしまえば大丈夫です。筆記試験よりも面接にかなりの比重がかかっているので、面接対策も重要になると思います。 参考になれば幸いです。 応援しております。

  • 現役の者です。 ①日程が被ってなければ、受験できます。 ②追加募集がかかる自治体があるので可能です。11月くらいに追加募集が出ることが多いです。 ③専門…看護師、保健師とも国家試験の解き直し程度 一般教養…私の場合、数学、生物、時事問題 をやりました。 数学なら、解き方さえわかれば点数取れますから。 ④追加募集で受験したので1か月くらいしかしてません。 倍率は10倍くらいだったと思います。 ご参考になれば。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる