教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。

こんばんは。私は将来、本気でイラストレーターになりたいと勉強をしているところです。 そこで質問なのですが、基本プロのイラストレーターや、仕事をしているイラストレーターの皆様は液タブを使っているのでしょうか? この間父に質問したところ、「液タブつかう奴らなんてみんな底辺、うまいやつはマウスでしか描かない」と言われ、少しキレかけてしまいました。 でもよくよく考えたところ、私はまだデジタルに手はだしていないし、詳しくはわからないなぁ…と思いまして質問させていただきました。 ・イラストレーターは液タブではなく全てマウスで描くのですか? ・液タブで仕事をしている人はいますか? ・マウスで仕事をしている人はいますか? どうかご回答宜しくお願い致します(*_ _)

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    プロのイラストレーターといってもいろいろあります。 一般的な商品パッケージやカタログにあるようなわかりやすい絵、機械的な絵、デザイン的なマスコットキャラクターを描いたりするイラストレーターなら、マウスで作業する人も多いでしょう。 しかし手書きの味を生かした絵、リアルな絵、ゲームなどのキャラ絵、ラノベの表紙みたいな漫画イラストを描く人は、ペンタブを使います。 板タブでもできますが、プロなら最近は液タブを使ってる人が多いかと思います。 昨今はこういう仕事はほぼデジタル入稿のため、デジタルで描く人が多いのは確かですが、アナログの人もいます。 お父さんの言うことは間違っていますが、みんな液タブを使ってるというと、液タブ買ってー!液タブがないと描けない、とか言い出すと思って強く否定したかったのかもしれませんw 実際には本気でプロのイラストレーターになりたいのなら、どのようなイラストを目指すにしろ、今あなたがすべきことは、アナログで絵の練習をすることでしょう。 デジ絵も楽しみでやるのはいいと思いますが、初心者がやりがちなのは、デジタルに手をだしたら、デジタルならではの加工や素材を使いまくってキャラ絵を描いて「うまくなった」と勘違いすることです。 流行の二次絵などを描いてSNSに上げると褒めてもらえたりするからですね。 そういう人は実際に履いて捨てるほどいて、キャラクターデザインの専門学校とかに入ってプロになれるとか思ってたりしますが、高校卒業の時点で基礎的な画力が無い人はまずなれません。 なれても、単価の低いキャラ絵をたまに描くだけの、イラストレーターとしては底辺になるのがおちです。 そういう意味ではお父さんの言うこともちょっと当たってる部分もあります。 長文になってしまってすみません。

  • ボクは小学生でしゅが… デジタル線画の神としゅて絵画カテに君臨しゅる"ボクは小学生" 絵画カテで唯一の東大 早慶大卒のプロイラシュトレーター 液晶ペンタブユーザーでしゅよ。 プロはみんな液晶ペンタブでしゅよ。 過去絵のオマケ絵出るう!

    続きを読む
  • プロです。普通に液タブです。 マウスで描くメリットはなにもないので。

  • お父さんとあなたの、イラストの認識が違うのでしょうか。 イラストレーターと言っても幅広く、デジタルを使うにしてもペンタブ液タブで描く人もマウスで描く人もいます。 マンガ絵とかで手書きのように描く人はタブレット。 ドローソフトや3Dがメインの人はマウスを主に使います。 もしかすると、液タブ買ってといわれるのがイヤで、マウスで描いてるとウソをついたのかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる