教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許は就活で不利になるんですか

教員免許は就活で不利になるんですか

507閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    不利になることはないかと思います。 教員養成学部だと、どうして教員にならないんですか?となりますが、一般の大学で教員免許を持っているからといって、結構普通です。使ってないけど教員免許はとりあえずとりましたという人は沢山いるかと思います。 企業側も、とりあえずとったんだなで終わるかと思います。逆に、文学部だと、教員免許もとらずに、何勉強しているんですか?なんて聞かれてしまいます。

  • こんにちは。 教員免許云々よりも、教員養成系大学・学部卒ならば、大手企業での就活ではエントリー段階でアウトです。 人文科学系学部も大手企業での就活は大学名次第です。文学部も同様です。 人文科学系学部(文学部・教育学部等)はあくまでも「学問を追求する為のアカデミックな学部」であり、「実学や職業実践力を磨く学部」ではありませんので、就職先は限られてしまいます。 数年前の文科省の「文学部や教育学部や教員養成系学部なんか社会の役に立たないから要らない!」失言が懐かしいです。あの失言で、実際に全国の教員養成系学部の大半が改組・消滅に追い込まれましたね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ①教員免許を取るための教育実習が就活時期と重なって、数週間就活できなくなる ②「教員採用に受からなかったから民間企業に応募してきたけど、翌年以降また教員採用を受けて退職するであろう人」と思われる可能性がある という2点が不利ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別に持っていてもいなくても関係ありません。「面接で突っ込まれる」とか相変わらずのことを書いている方がいますが・・・ 民間企業の求人に応募する場合の対処法は実に簡単です。「資格蘭に書かなきゃいい。」ただそれだけです。 別に経歴詐称にもなににも当たりません。持ってないものを書くと詐称ですけどね。 教育学部だとこの手は通用しません。しかし教育学部から様々な分野に就職する方もいますから・・・不利にも有利にもならないということです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる