教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船乗りになる者です。 内定も頂き、乗船実習も終わりあとは無事入社するだけ。 私はバイクに乗りたいのですが、船乗り…

船乗りになる者です。 内定も頂き、乗船実習も終わりあとは無事入社するだけ。 私はバイクに乗りたいのですが、船乗りの方はどのようにバイクを長期間保存しているのでしょうか。 また、バイク選びには長期保存の事を考慮して選んでいたりするのでしょうか。 内航に就職します。

続きを読む

402閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    バイクを買う時に、店と交渉して、預かってもらい、上陸直前に乗れるように整備してもらう。もちろん費用は払う。という船員を知っています。その人は年間に一月しか陸にいない。時間は有効に使うため費用はかかるのは仕方がない。

  • 他の方の回答にある通り、バイクショップに預かってもらうのが一番なのかもしれませんが、難しいでしょうね... 店頭に飾っておいて、デモカー的な扱いになるようなバイクならOKのお店もあるかも...? あとは、バイクを複数所有しているような友人に、たまに乗ってもいいから、コンディション維持しておいてね〜、って預けるとか。 内航で、小さなトライクを積んでいる船はいましたよ。 サビが多かったけど... トモ側の簡易デリックで積み降ろししてました(笑)

    続きを読む
  • 陸の未練は全て断ち切って、海の男として生きて行く事を誓いましょう。 どうしても乗りたければポケバイで甲板を走り回るとか。

  • バイクは自分がほしい物を買うのが、一番でしょう。 乗船のサイクルで変わるとは思いますが・・・昔9ヶ月の乗船で3ヶ月の休暇をもらっていました。 その当時、ガソリンを抜き、バッテリーを外して充電、雨のあたらない車庫だったので、バイクカバーを掛けて保存、オイルはそのままでした。 フュージョンだったのですが、下船後、バッテリー取り付けて、ガソリン補給で、直ぐに始動できました。 その状態で数年勤務めましたが、タイヤのパンクも無かったです。 今のバイクでは、電子部品が多くなっているようなので、バッテリーの取り外しがどう影響するかは、ちょっとわかりませんけど・・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる