教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳の建設会社の社員です。

24歳の建設会社の社員です。ゲーム、アニメ、漫画などのコンテンツが好きで休日などはこれらに触れている時間が多いです。 会社ではあまりこれらのコンテンツが好きな人がおらず、会話も弾みません。 ここ最近、カードゲームで有名なブシロードという会社に興味があり、自分が好きな「バンドリ」の配信している会社でもあるということで会社の採用情報などを見てて広告宣伝やイベント運営など、こんな仕事がしたい、好きなことを仕事にしたいと思いました。 採用条件には未経験者歓迎や基本的なPCスキル(ワード、エクセル)などありましたが、ワードやエクセルは普段から使っているので問題ありませんが、ゲームやアニメに関する仕事をしたことがなく、未経験者歓迎とはいえ社会人としてそんなに甘い仕事はないと考えております。 ある程度の知識、経験を経てスキルを磨いた上で働きたいと思っているのですが、今から専門学校に通うにしても、どのようなことを学べば良いのか分からず、やはりお金もかかるためある程度の貯金も必要ですかが覚悟はあります。 本気でやりたいと思っているので、経験者の意見を聞きたいのですが、やはり無謀な挑戦でしょうか?

続きを読む

287閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自分は社会人ではないので参考程度にと思います 基本的にエンタメ系の企業で求められる能力は発想力やコミュニケーション力だと思います 発想力というのはいわゆるアイデアを思いつく能力のことです 例えばバンダイナムコ様のインターンなどでは、自分のアイデアをプレゼンするという選考過程がありますし、その他エンタメ系企業では自分の経験や活動の記録を求められることが多いです(pixiv様では自分のウェブサイトのURLや制作物の提出を求められます) また、全体としてイベントの運営や参加経験、エンタメ系の趣味の経験などが重視される傾向にあるように思います なので別段専門学校に通う必要は無いと思いますし、エンタメ系の専門学校は人脈を作る以外で特に役に立つことは無いという評判が多いです もしブシロード様に転職したいと考えるなら、何かしらイベントの運営や参加をすることをオススメします 分かり易いものなら例えば同人誌即売会での出店とかですね 勿論そういう系に限りませんが また、この手の企業でよく言われるのが、消費者目線しか持てない人材は必要ない、ということです 面白いものを見てそれの何が面白いと感じたのか、どうして世間でウケているのか、どう改良すれば良いと考えられるか、また、どのような企画が成功するか、ということを考えられる必要があります 厳しい言い方ですが、ただアニメやゲームを見て「これは面白い」「これは駄作だ」というような感じではダメということでしょうね 因みにゲーム会社のプランナー職ではゲーム制作経験はほぼ必須で、応募時にゲームのアイデアのプレゼンやプレゼン資料の提出を求められることが多いです 結論として、エンタメ系の企業に入りたいなら、いまからでも何かしら面白いと思われる経験を積んでいくことですね がんばってください

  • これから専門学校と言っても、学費やその間の生活費を用意するのは簡単ではない。 空いた時間にアルバイトでもなんて考えていたら、何のために勉強しているのか意味がない。 どこでもいいから、入れるところに潜り込んだ方がいいと思うよ。 もちろん、ブシロードとか誰もが聞いたことがある会社は、誰もが入りたいと思っているだろうから競争率が高い。 未経験可となっていても、当然のことながら経験者も応募してくるし。 まずは、名も無き企業で経験を積んでスキルアップからだね。

    続きを読む
  • 「そこぬけRPG」って4コマ漫画を一読することをお薦めします。 ゲーム会社の広報に入ったプログラマー志望の新人の話 漫画ではありますが作者は元ゲーム会社広報勤務(今はないぷ○ぷよ作ったトコで同僚は型月のキ●コ)かなりあからさまに書かれてます。 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%AC%E3%81%91RPG-%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E4%B8%A1%E3%80%85/dp/4832265288

    続きを読む
  • 採用されるかどうかは、ひとまず置いておいて、 未経験者歓迎、とある求人であれば、 現状で応募してみてもいいと思います。 わざわざ専門学校に行って、的外れな勉強をするより、 現場に飛び込んで、経験値積んだ方が早いかと。 その分、給料が低いとか、残業が多いとか、 リスクと感じるところは、多少あると思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブシロード(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

広告宣伝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる