教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後デイサービス、その他児童発達支援での資格について

放課後デイサービス、その他児童発達支援での資格について現在放課後デイサービスで週4日パートとして勤務しています。高卒、無資格、未経験です。 子供が2人いて、下の子が小学生になり落ち着いた頃、できれば現在の職場で正社員になりたいのと、今後のキャリアアップを目指し、大学の通信で資格を取りたいと思っています。 自分なりに調べたところ、 社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の3つが候補にあがりました。 現在取れる勉強時間は多くて週18時間です。 社会福祉士や精神保健福祉士の方がいいとは思いますが、試験を受けなければいけないのでこの勉強時間では足りないのではないかと思っています。保育士なら卒業と同時に資格がとれるのでげんじつてきでしょうか。 アドバイスお願いします。

続きを読む

1,535閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    卒業と同時にという意味では、保育士は確実な進路選択だと考えます。 ただ、放課後等デイという事であれば後々、児童発達支援管理責任者も目指されるのだと推測します。 その際に(保護者の意識で)必要になってくるのが社会福祉士や精神保健福祉士などの相談援助系の資格になります。 悪く言えば、保育士だとナメられる。ということです。 私自身は保育士、社会福祉士を既得ですが、来年度試験での精神保健福祉士取得を考えています。 今年度は児童発達支援管理責任者の研修を受講するに留まりますが、常に向上心を持っていたいと考えています。 現状、無資格でも勤められる業界ですが、質問主様のように向学心のある方に増えていただきたいです。 他の回答者さんの回答も参考にしつつ、別視点で補足します。 保育士と教員免許だと教員免許の方が…なぜか保育士が重宝… との事ですが、児童福祉法を根拠とする国家資格だから保育士が重宝されます。 教員免許は児童指導員任用資格の証明書になる程度としか考えていません。小学校教諭の免許で中学生は教えられません。高校教諭の免許で小学生を教える専門家とは言えません。専門領域が限定されてしまっているのが難点ですね。 PT、OT、STが社会福祉士や精神保健福祉士の上位資格であるとはどのような根拠で…。医療現場で活躍はしていますが、放課後等デイで活躍できるのはOTくらいではないでしょうか。現場限定で。 PTやSTは療育センターであれば活躍できそうですね。 精神保健福祉士は、社会福祉士では対応が薄くなりがちな精神保健分野に…という経緯で作られた資格なので下に見られがちなのは仕方ありませんが、精神保健福祉士を取得するなら社会福祉士も同時に取得しておくべきです。

  • 放課後等ディサービスの実務経験を受験資格に、 保育士を試験で取得する、 というのが、現実的な選択肢だと思います。 詳しくはこちら。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 保育士短大等に通うと 短大卒や専門卒の学歴はついてきます。 試験で保育士を取得した場合は学歴は高卒のままです。 しかし、学校に通うとなると、学費がかかります。 子育て中で今、パートをしているとなると、 経済的にそんなにゆとりはないのではないかと思います。 (違っていたらすみません。) 次に時間的なゆとりです。 それもなさそうですよね? 通信制を考えていますか? それとも仕事をいったん退職し、通学ですか? 保育士を取得するために実習がつきものです。 今の職場で正社員を目指しているぐらいですから 多分、職場の理解はあると思いますが、 それでも保育実習期間は仕事を休まなくてはなりません。 また、その間、未就学(ですよね?)のお子さん二人が 体調不良等になっても休めません。 協力者はいらっしゃいますか? ご主人は実習期間や学校に通学(通信でも)している間 家事や育児の分担は大丈夫ですか? また、子どもに登園しぶりとか何の問題もないですか? 熱はあんまり出さないタイプですか? 家事・育児・仕事の両立はかなり大変です。 私もやってきたので分かります。 ただ、私の場合、保育士は試験で、 精神保健福祉士は実習がまだ、2週間の時代、 社会福祉士は実習免除で通信教育でした。 公的支援(保育園・学童・子どもに障害があるため、障害福祉サービス) は受けましたが、 ひとり親だったせいもあり、協力者がいませんでした。 子どもが小学生以降であり、病気をあんまりしなくなったので乗り切れました。 通学は卒業して、無事資格取得を出来ればいいですが、 失敗すると、高額な学費を無駄にします。 育児があるので、慎重に考えられた方がいいと思います。 どうしても学歴が欲しい、 保育士取得後、社会福祉士や精神保健福祉士の取得も希望している、 その場合、学歴が必要になってきます。 放課後等ディサービスで相談援助業務が出来るのであれば 『実務経験4年』+養成施設(通信教育)という方法も考えられますけど。 育児をしながら仕事をして、勉強もする、となると、 予期せぬことがいろいろ起きて、 (私は実習の本当に前日に父が亡くなりました。) 計画通りにも行かないことが多いと思います。 自宅で勉強するだけならなんとかなりやすいと思います。 取り敢えず、他の資格は保育士を取得されてから 考えられてもいいと思います。 私の知っている放課後等ディサービスはどこも 社会福祉士や精神保健福祉士より保育士を重宝している印象です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • >今後のキャリアアップを目指し、大学の通信で資格を取りたいと思っています。 ☆社会福祉士国家試験受験資格をとるには、 相談援助実習 (老人ホームなどで4週間行う校外実習) ・・・という、 合計4週間の校外実習をしなければなりません。 ☆精神保健福祉士国家試験受験資格をとるには、 ・精神保健福祉実習Ⅰ (精神障碍者施設で2週間行う校外実習) ・精神保健福祉実習Ⅱ (病院の、心療内科または精神科で、2週間行う、校外実習) ・・・という、 合計4週間の校外実習をしなければなりません。 ☆保育士資格を、大学・短大・専門学校の保育科で学んで取得するには、 ・保育実習Ⅰ (保育園で4週間行う校外実習) ・保育実習Ⅱ (児童福祉施設で、2週間行う、校外実習) ・・・という、 合計6週間の校外実習をしなければなりません。 ※今のお仕事というのは、 例えば、 「実習をするために、 1年間のうち、1か月連続でまるごと休んでもOKで、へっちゃら」 というお仕事なんですか・・・?

    続きを読む
  • 保育士が一番現実的ではないでしょうか。 社会福祉士となると、大卒プラス受験資格を別にとらなくてはいけません。 まずは、短大の通信で保育士を取得されるのが経済的な負担も少なく、卒業さえできればいいので、いいのではないかと思いました。 ただ道のりは長くなるかもしれませんが、佛教大学の社会福祉学科でしたら、保育士も取得でき、社会福祉士も目指すことができます。4年以上かかりますが、こちらは両方の資格がとれる通信制大学になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる