教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は東京デザイナー学院のプロダクトデザイン科というのに興味があります。 ネットでは専門学校に入ったなら将来はないと言わ…

僕は東京デザイナー学院のプロダクトデザイン科というのに興味があります。 ネットでは専門学校に入ったなら将来はないと言われています。僕はもし入学したらガチで挑もうとしています。専門学校に入ってトップを目指す他に何か優遇されるというか、差が出るようにするにはどうすればいいでしょうか? 自分なりにはオープンキャンパスに行きまくり、こび(?)を売り入学試験から特待生などの試験を受け、なんとかその学科等でトップを本気で目指そうとしています。少しでも企業などに目をつけられたいので。他に何かこうすると良いというのはありますか?

続きを読む

200閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • プロダクトデザイナーになるためには、基本的に美大に進学する必要があります。各企業のデザイン部では、専門学校生は普通採用されません。 https://www.kao.co.jp/employment/kao/clerical/designer02/ http://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/general/fresh/senior/designer2/ https://www.olympus.co.jp/recruit/newgraduates/challenges/design/01.html どこを見ても大卒ばかりです。 専門学校からというのならば、 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション コクヨ デザインアワード などの入賞歴が必要でしょう。 その学科等でトップなんて会社には評価されません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 専門学校生の就職が厳しいのは確か。 特にプロダクト=製品を作って売っているのは基本は大企業だから デザイナーうんぬん以前に「社員として」の採用基準で弾かれる こともあるし。 ただ皆無、絶無ではないので諦めないこと。 ただし。 媚を売るとかが通用すると思っているなら無理かな。 そんなメンタリティーの人材は求めていないから。 デザイナーの実力って結局のところ「相手をねじ伏せる力」なのよ。 ひとめ見て「これ、いいね」と言わせられるかどうか。 これが出来て初めて土俵に上がれる。 もうひとつは一緒に戦える仲間なのかどうか、という人的魅力。 大事なのはこのふたつ。

    続きを読む
  • そもそもデザイナーって専門卒の枠がない。 あなたが目指している工業デザインの分野は特にない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる