教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大至急お願いします

大至急お願いします介護福祉士の専門学校に通っていて、実習中なのですが 本格的にケアプランを実施するのは 始めてです 例えば 身体の筋力低下があり 歌が好きな方で 「童謡に合わせて体操する」のと、手の筋力が弱いので手作業という意味で「歌集作り」の2つを立てたとします 実施の期間が2週間なんですが、歌集作りを二週目から取り入れて 体操は1週目から始める とかでもありなんでしょうか? または初めから2つ実施した方が良いですか?

補足

みなさん 回答ありがとうございます☺️ 大変参考になりました でも今スケジュールをみたら、実施期間2週間のうちの始めの週に 夜勤があり、次の日明けなので 実施可能なのが3日であることに気付きました 先に 歌集作りをして、その歌集を見ながら歌+体操とかでも大丈夫ですかね?

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 介護福祉士養成校で新カリ1年生として学んだ者です。 介護過程の展開をする実習は指導者も経験不足で、試行錯誤しながら取り組んだことを思い出しました。 短い期間で実施→評価をしなくてはならないのは本当に大変ですよね。 私も、複数の短期目標を立てたので、出来ることから取り掛かりました。 私の場合は、疾病の影響で自室にこもりがち、他の利用者さんとの交流が少ない方に対するアプローチでした。 ・日課の体操を一緒に行う→一人で壁に向かって黙々とされていたので、実習中は毎日私と一緒にお喋りしながら体操をしました。 いつの間にか私が来るのを待っていて下さるようになり、一定の評価も出来たため、実習終了後は職員さんに引き継いでいただきました。 ・集団での創作活動に参加いただく→たまたま早い段階でご家族から「お花が好きだった」との情報を得られたので、レクリエーションを兼ねて集団活動への参加につながるアプローチを実践。土台の材料を二人で少しずつ準備して、興味を持って下さった方が一人、二人と集まって下さるようになり(職員さんにも誘導等お願いしました)、担当していた利用者さんも戸惑いながらも受け入れて下さいました。 土台の材料を一緒に準備したことで、細かな作業が出来ない利用者さんにも感謝されたり、多くの方が喜んで下さったことで担当利用者さんの気持ちも和らぎ、ホールで過ごされる時間が増えました。 夜勤があるなら尚更、時間に制限がありますので ・先に歌集作り、夜勤中やお休みの日に事前作業できる部分はしておく。 ・その後、出来上がった歌集を見ながら歌+体操 でよいと思います。 歌集を作る段階、実習生と作った歌集で体操をする段階、それぞれのタイミングでご利用者の変化を感じることが出来ますし、評価しやすくなると思います。 頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 特別養護老人ホームの介護福祉士です。 身体の筋力の向上を【長期目標】にして【短期目標】に「童謡に合わせて体操する」と手の筋力が弱いので手作業という意味で「歌集作り」の2種類にしてはどうでしょうか。

  • 短期目標を2つ同時進行で行っても大丈夫だと思います! 実施の期間が2週間だと、1週目から体操で2週目から歌集作りの方が、利用者様にとってもいいと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる