教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近畿大学と神戸の女子大を比べたら、どちらが就職は有利ですか?

近畿大学と神戸の女子大を比べたら、どちらが就職は有利ですか?今、小学生の子どもがいます。 中学受験をするとして、エスカレーターで大学に行った場合、 近大と神戸の女子大(女学院、南女、松蔭、親和、海星、武庫川など) では、どちらの方が就職に有利ですか? 近大より、女子大卒の方が有利でしょうか? 女子大もレベルの違いがあるので、有利な順とその理由を書いていただけたら 嬉しいです。 子どもが優秀なら、受験で国立大学などに行った方が良いと思いますが、 そんなに勉強が得意でもなさそうなので、 中学受験をさせて、エスカレーターで大学まで進学できるところの方が 良いのではないか?と思っています。

続きを読む

1,811閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    お嬢さんが大学受験をされる時には、大学の偏差値はあまり 意味を持たなくなるかも知れません。 毎年、かなり出生数が減っているのに、大学の定員が減らないので、 10年後ぐらいには、普通に勉強していたら産近甲龍レベルに 入学できるのではないかと思います。ですから、勉強が得意でなければ お嬢さんのペースで学習できる中学校を選んであげてください。 これから私立大学は淘汰の時代になっていくでしょう。 生き残る大学は、学生さんを入学から卒業まで、 きちんと教育して社会に出すカリキュラムを提供するところだと 考えています。 その意味では、神戸の女子大であれば、私は武庫女に注目しています。 先日、大手建設会社の現場に行ったところ、若いお嬢さんがテキパキ 男性に混じって作業されていました。 武庫女の建築学科を卒業されて、1級建築士の資格を持っている とのこと。学歴フィルターで国公立か六大学以上しか採らないという 噂のある会社に地方の女子大出身の人がいるというのが 新鮮な驚きでした。 もしも、このお嬢さんが近大の建築学部を卒業していた場合、同じ会社に 就職できたでしょうか。大人数の学部でたくさんの人と競争することで 磨かれる人もいれば、少人数で育ててもらうことで成長する人もいます。 以上を踏まえて、考えてあげてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 近大と神戸の女子大=どっちもバカです。もっとマシな学校を受けなさい!

  • 近大付属や女子大行くなら、中学受験して関学や関大、同志社の付属中学に入学させた方がいいと思いますけどね。 これらの付属中学は、日能研R4偏差値でも50かそれ以下で大したことないので。 他の人の書かれているとおり、今のご時世、女子大は意味がありません。人気もなく、大学を廃止して中高だけで進学校になってきているところが多いです。就職するなら、関関同立出ている方が絶対に有利です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元採用担当です。 昔は、結婚するまでの腰掛けで就職する女性も多く、自社の男子社員のお嫁さん候補として女子大が持て囃された時期もありました。昨今では、結婚・出産後でも仕事を継続する女性が多いので、女子大ブランドはほぼ通用しません。まず間違いなく社員としての能力を測る各種の試験をやりますので、そこでふるいにかけられます。 学歴フィルター(難関校以外に面接機会を与えない)がある会社であれば、失礼ながら書かれている大学群ではどのみちエントリーシート自体が通りません。 昔と違い、同学年の約半数が大卒であり、単なる大学生という肩書だけでまともな仕事がある時代ではありません。10年以上先の求人市場がどうなっているかはわかりませんが、大学で何を学んだかで今よりもさらに差がつく社会にはなっていると思います。 あるいは、大学に行くかどうかより、専門性が身についているか否かも大事ですね。生涯年収では、大学(中卒後、高+大で7年)に行った人ひとよりも、高専卒(中卒後5年)のほうが高いという逆転現象が起こっていますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる