教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで社会保険に加入する場合、デメリットはありますか? 22歳、フリーターです。

アルバイトで社会保険に加入する場合、デメリットはありますか? 22歳、フリーターです。103万越えそうなので、越える前に会社の社会保険に加入して働こうと思っているのですが、保険料の支払い以外に何が今までと変わりますか?親に負担がかかったりして自分の支払いが増えたりしますか? 無知で申し訳ないです。 現在給料は12万程で、社会保険に加入して働き始めると時給など少し変わるので月14万くらいになると思います。

補足

早速のご回答ありがとうございます。 手取り12です。 今は全額自己負担で保険料を払っています。 社会保険に加入すれば保険料の自分の負担が減るのはわかるんですが、他に税などかかったりしますか? 親への負担は増えたりしないということで良いのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

続きを読む

6,892閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国民年金保険料と、国民健康保険料を自己負担されていると言うことは すでに、親御さんの扶養家族からは抜けていらっしゃるのでしょうね。 ならば、親御さんに影響が出る事はないですね。 収入が増える分だけ、所得税が増える程度でしょう(微々たるもんです) ただ、今現在、 親御さんの扶養家族になっていらっしゃるのなら、扶養家族から抜けることになるので 親御さんが勤める会社から出る、家族手当や、扶養家族の税金面の控除が少なくなります。 また、(こんな事はないと思いますが) 親御さんが生活保護を受けるような事態になった時に、 同居する家族の所得が多ければ受けられないとか・・・・ そのくらいだと思います。参考になれば。

  • 手取りで12万と存じますが、もし、あなたが今、国民健康保険に加入しているのならば、全額自己負担ですが、 会社が加入している社会保険でしたら、会社とあなたで折半して保険料を納めますので、支払う負担額は軽くなると思います。 (恐らく、大企業でしたら、自社の健康保険組合ですが、私の経験から察するところ、政府管掌健康保険(政管健保)と言う健康保険組合を持たない企業の従業員で構成される保険だと思います。 なお、現在は社会保険庁が運営していますが、平成20年10月からは全国健康保険協会に移管され、「全国健康保険協会管掌健康保険」(愛称「協会けんぽ」)に変更されます。) 私がかつて、やむなくフリーターだった時、年収が103万を越えている上に勤務体系が正社員と変わらなくなったため、勤務先の顧問税理士の方が雇用主に助言してくれたおかげで、雇用保険と社会保険をセットで加入させてもらえました。 保険料の支払い以外に何が今までと変わりますか?親に負担がかかったりして自分の支払いが増えたりしますか?との事ですが、 前者は、先に述べたとおり、国民腱保に加入していれば、それに比べて自己負担額が軽くなる事と後者は、むしろ親から独立した形になりますので、私の場合は精神的な負担が軽くなった事を思い出します。 確かに保険料分を引かれるので、手取りは少なくなりますが、親に頼らず社会的に少しは自立できたという部分では良いのではないでしょうか? あまりお役に立てないかもしれませんが、参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる