教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タイにイヤリングを送りたい、

タイにイヤリングを送りたい、タイへの発送についてお聞きしたいのですが、 先日タイでお世話になった友人にイヤリングを日本から送りたいと考えているのですが、 モノによって受け取り側が関税を支払う必要がある 様な事が書かれていたのですが、 2000〜3500円ぐらいのイヤリングで個人間のプレゼントなどでも関税を取られるのでしょうか? あと国際eパケットと航空便の書留付きの違いなども教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バンコク在住です。 タイに商品を送った場合、原則として1000バーツ(約3400円)以上の商品には関税がかかります。実際には、1000バーツ以上でも関税がかからないこともありますし、1000バーツ以下でも関税がかかる場合があります。あくまで税関係員の判断によりますので、関税がかかるかどうかを事前に確認することはできません。 関税がかかる場合、イヤリングの材質、貴金属が付くかどうかなどで変わりますが、一般的な関税率は35%、付加価値税が7%付きます。 仮に3500円のイヤリングを送って関税がかかった場合、 ※仮に関税率が35%、送料が1000円とした場合 (3500円(商品代金)+1000円(送料))×35%=1575円(関税) (4500円+1575円)×7%≒426円(付加価値税) 1575+426=2001円(現地で請求される金額) になります。 また関税がかかる場合は、商品は配達されず、郵便局内税関のある指定された郵便局留めになり、受け取り人に通知書だけ届きます。受け取り人は通知書を持って郵便局に行き、関税を払って受け取るか受け取り拒否をすることになります。 個人的には、たぶんかからない可能性が高いと思いますが、万が一かかった場合相手に迷惑を掛けますので、事前に商品を送ることと関税がかかった場合払ってもらえるかどうか確認してから送った方がいいと思います。 黙って送って人間関係が壊れることがよくあります。 国際eバケットは、航空便の書き止め付きと同じですが、事前にネットでラベルを作って印刷することで、料金が割引になるサービスです。重量2kgまでなら国際eパケットの方がお値打ちになります。 またネックレスを送る場合は、インボイスの空欄にGIFTと大きく書いた方が、関税がかからない可能性が高くなるとの情報です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる