教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

できれば法律の専門家にお答えお願いします。私の娘の事ですが、現在娘が熊本市内で一人暮らしをしております。借りてるアパート…

できれば法律の専門家にお答えお願いします。私の娘の事ですが、現在娘が熊本市内で一人暮らしをしております。借りてるアパートはぺットOKの物件で小型犬を2匹飼っております。先日、娘が留守の際に水道の検針にみえられたみたいで、検針票を(レシートみたいな名刺サイズ)ドアのポストに入れられたみたいなのですが、その際に検針員の方が室内にいた犬に指先を噛まれ現在その業者ともめております。噛まれた事は事実として、いきなり治療費と慰謝料を請求されたので、娘が不審に思い父親である私に連絡をしてきたので、私が相手の携帯に電話をすると、いきなりどこの誰とも名乗らずに治療費と慰謝料を請求されました。頭にきた私はその時は噛まれた事も確認ができない状況でありましたし、相手の言葉にいささか頭にきたので、どこの誰とも分からない相手にいきなり金が払えるか?もう少し考えてから電話をしなさい、しかもドアポストの内側での出来事に対しどうして金を払わないといけないのですか?おたくバカなの?検針票入れるのに腕まで入れる人はいないし、犬がいる事は十分に確認できる状況であるにもかかわらず噛まれて、俺が同じ立場ならば恥ずかしくて人に言えない。中にいたのがライオンじゃなくてよかったね、仕事中の事故は普通労災で処理するし、まずこういう事態は会社に報告して、上司なり会社の方から連絡があってしかるべきなのに個人の携帯から娘の携帯に電話してあなた個人情報の漏えいとか考えないの?どこで娘の携帯番号を調べたの?ってこちらが尋ねると労災で処理します、もういいですって言われそのまま電話を切りました。個人的に損害保険は入ってますし、何も困りはしないのですが、相手の口のきき方に腹が立ってなりません。そして私も各方面の知り合い(損害保険の方とか)に相談して色々教えてもらったりしていたのですが、3日後にそこの会社の上司の方からご報告までにと言われいろいろと聞かされました。こちらとしては謝るつもりも毛頭ありません、出る所に出て審判を仰ぎますか?って答えたら一度お会い出来ませんか?と言われました。面倒な事は嫌いですので、早急に片付けたく思い、熊本市の上下水道局へ出向きました、出向くと玄関までお出迎えがあり、中へ通されていきなり相手側から頭を下げられましたので、言いました。はじめに噛まれた当人はどちらですか?と聞くと怪我で休んでるという事でした、娘に電話を掛けたのは誰ですか?と尋ねると噛まれた当人みたいで、私が初めに話した方は?と尋ねると検針員をまとめる方だったらしく、今朝電話してこられた方はと尋ねると係長だったらしく、今目の前におらだらけれる方々は?と聞くと所長、次長さんでした。そして名刺交換をした後に言われた言葉が、個人賠償責任保険とか、ぺット保険には?ついてませんか?と言われました。その時点で保険対応ができるのは分かっておりましたが、腹が立って釈然としないので言いました。どうしてあなたたちのミスをこちらが責任を取らされるのか?噛まれた当事者がどうしてここに出てこないのか?問いただすと謝るだけで、しかもお宅様がどうしてそんなに怒っておられるのかが分からないと言い出す始末。とにかく私は腹が立って仕方がありません。社員さんの監督もできてない、一番下の人が簡単に個人の携帯番号とかを知ることができる状況、そして対応の仕方、ふざけるなと言いたい。そしてわざわざ出向いたにもかかわらず、最後は労災で一応処理します。どういう事だろうか?と思い悩んでおります。親方が公官庁だと下請けもこんな人達だらけなのかと、こちらが考える始末です。私がここでお聞きしたいのは、ドアの内側、室内の出来事でもぺットに対しての責任を負わないといけないのでしょうか?相手には過失は無いのでしょうか?あと個人情報保護の観点から何か相手に問える事はないのでしょう?あまりにもふざけすぎ、バカにしすぎです。24時間ぺットを監視、管理はむりです。しかも部屋の中で起きた出来事に対し何故、難癖を言われないといけないのか、理解に苦しみます。ぺットは忠実に留守番をしていただけなのに、私はそう考えるのですが、皆さんはどう思われますか?

続きを読む

412閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    検針票は奥深く入れるものです。 そういう風に指導されてますし 実際昨今の個人情報の問題を鑑みると それも仕方無しです。 もっと奥に入れろというクレームが多数きますから。 それが今の時代です。 これはやはり手を奥に入れた程度で噛まれる情況を作った 貴方が悪いです。 局サイドの対応のことは分からないのでノーコメントです。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人賠償に示談代行が付いてるならすべて保険会社に丸投げすること、法的な答えが出ます 示談代行がないなら保険会社に詳細に状況を説明して判断を仰ぐ 民法の記述がありましたが、管理に落ち度があったかどうかが焦点で、無過失に責任を問う条文ではないようです おそらく交通事故のように過失相殺される案件と思います 正当な仕事の中での連絡なので個人情報云々は問えない、問えてもわずかな賠償しかもらえないでしょう

    続きを読む
  • 元点検員です 私も噛まれたことありますが慰謝料どころか治療費の請求したこともありません 蜂や毛虫に刺された時もそうですが労災か個人で処理するはずです お客様にお話するのは噛まれたと言う事実と予防注射してありますか?ということだけです その点検員が自分でお電話したのはお客様から慰謝料と治療費という名目でお金を手に入れようとしたからだと推察します 点検員は当然伺うお宅の情報をハンディターミナルにいれてあるはずですので室内にワンちゃんがいるのはわかっていたはずです 今まで噛まれたことが無かったので注意を疎かにしたミスですね

    続きを読む
  • お嬢さんに賠償の責任あり!ですね。 根拠は民法第718条です。 条文挙げておきます。 民法第七百十八条(動物の占有等の責任) 『動物の占有者(飼い主)は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。 ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をした時はその限りではない。』 今回のケースでは、検診表をドアポストに入れたとたんに噛まれた。 つまり犬は室内で放し飼いされており、ドアポストに誰かが手を入れただけで犬が噛める状態にあったと言う事です。 この状況は決して>>動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしていたとは言えない状態です。 犬は噛みます。 特に自分の縄張りに侵入してきた外敵に対しては容赦なく噛みます。 これが犬の性質です。 ですから犬の占有者であるお嬢さんは、犬の性質をよく理解し、郵便物の配達人がポストに手を入れても犬が噛まないようにガードを付けておくとか、犬をケージに入れてポストに近づけさせないようにする配慮をすべきだったのです。 これは占有者であるお嬢さんの管理責任です。 ところがお嬢さんは、その辺の配慮を全くしていなかった。 今回はお嬢さんが、その管理責任を果たさなかったことによる事故ですので、私は裁判まで行けばお嬢さんの方が負ける。 つまり医者料と慰謝料を支払う義務が有ると判断します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検針員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる