教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

100枚‼︎社会福祉士の資格取得について!

100枚‼︎社会福祉士の資格取得について!介護業界で働いてなくても、養成校さえ通えば資格は取得出来るのでしょうか

補足

1ヶ月の実習研修があるみたいですが、私的な用事(資格取得)で、1か月マルマル仕事を休んでも良い会社なんて存在するんですか?笑笑笑笑 その後、自分の仕事に響くし迷惑かけまくりで、気まずさMAXで大丈夫ではなさそーですが、、、、 働きながら資格取得したみなさんは、やはり介護施設で勤務している方が多いのでしょうか? やはり一般企業から社会福祉士を目指すのは物理的に無理なのでしょうか?笑笑笑笑笑 社会のせいにはしたくないですが、会社勤務で一か月も私的な用事で休みを会社がくれるとは到底思えませんが、、、、、笑笑

167閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士の資格取得ルートはいろいろありますよ。福祉大学が一番近道です。 ルートが記載された差しと添付します http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html こっからは私の意見ですが社会福祉士の資格を取得しても就職先があまりいい所は無いですよ。基本相談業務が主な仕事です。 サイトでの社会福祉士の平均年収は 特別養護老人ホーム:430万円 知的障害者施設:410万円 福祉事務所:420万円 医療機関:420万円 私は特別養護老人ホームの介護福祉士ですが介護士より低い収入です。一点だけ今後の生活を考えて有利な就職先は公務員です。 社会福祉士の公務員としては【地方上級「福祉職(社会福祉区分)」】は、都道府県や政令市等の自治体に所属し、社会福祉施設や児童相談所などで指導員や相談員として、指導、相談、調査などの仕事に従事します。または、健康福祉局、子ども局(自治体により名称は異なります)や区役所などで障がい者、高齢者、児童等、社会福祉に関する専門業務に従事します。 公務員として福祉事務所などの相談関係の仕事に就けば高収入を得られると思います。福祉大学に入学し社会福祉士の国家資格を取得し更に公務員なら安定した収入と年功序列で年収も上がっていきます。 ただその他の社会福祉士の職場は病院ソーシャルワーカーや介護施設の生活相談員ですが、仕事内容は介護職ではありませんが低収入です。ただ社会福祉士の資格はともかく公務員試験は大学1年生の時からしっかり目標を持って勉強しないと受からないですよ。 恐らく多くの学生が抱く楽しい学生生活など過ごせないほど勉強が必要です サイト添付しますが自治体により採用人数や合格率は違いますが、 それぞれ数名、5%以下の合格率ですので狭き門です https://90r.jp/fukushi.htm#jh29

  • 無理です。 おっしゃる通り、実習がクリアできないでしょう。 なので、社会人が社会福祉士を目指す場合、まず社会福祉関係の仕事に転職すると思いますよ。相談実務期間がある場合、実習自体免除される場合あります。 人によっては、施設など土日もしているところで、分割して実習することもあるみたいですが。 ただ、かなり現実的ではないです。(休みなしで約3か月、その上スクーリングや提出物の嵐・・・。とどめは大体その年度に国試なので受験勉強を平行して行う)

    続きを読む
  • 養成校・養成大学で、社会福祉士必修科目の単位を修得すれば、 社会福祉士国家試験を受験でき、 合格すれば、社会福祉士の資格を取得できますが・・・・。 ☆社会福祉士必修科目には、 「相談援助実習」という、老人ホームなどで4週間の校外実習が含まれています。 →ですから、 「必ず、相談援助実習に必ず行って下さい」と、 学校側から指示されたのにもかかわらず、 「社会人になってから仕事が忙しくて、そんな時間はないので、校外実習には行きません!!!!」 ・・・ということにしてしまうと、 通信教育の学習を、せっかく全て終えて、 社会福祉士国家試験を受験しようとしても、 願書を提出した時点で、自動的に、はじかれますので、 国家試験を受験すること自体できません・・・。 ☆実習の期間は、 実習する施設のほうで都合の良い期間を指定します。 質問者さんが、都合の良い期間を指定することは、一切できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員朝礼に参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 →家に帰ったあと、 学校からもらった「相談援助実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、施設に持参し、施設の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、 行います。 →ですから、 実習期間中は、フルタイムでお仕事する時間はありませんし、 洗濯・掃除などの家事をする時間もありません。 →今のお仕事というのは、 (例) 「来月8月は、老人ホームでの実習をするので、 1か月連続でまるごとお休みしま~~す!!!」 と、申し出て、 すんなりOKしてくれる職場・会社なんですか・・・?

    続きを読む
  • 養成校を出て取得できるのは受験資格。 資格試験に合格しなければ 国家資格は取得できません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる