教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士第ニ種て馬鹿でも取れるってほんとうですか?

電気工事士第ニ種て馬鹿でも取れるってほんとうですか?

3,995閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    馬鹿でも取れるけど、勉強しないと取れない。 馬鹿でも「勉強すれば」取れるのであって、「馬鹿でも勉強せずに取れる」と勘違いして馬鹿にする馬鹿がいるんだよね~。

    7人が参考になると回答しました

  • きちんと対策をして勉強すればだれでも取れますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強は必要ですよ。 何もしないで受かりはしないですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 数字で見ると合格率は全体で50%、二人に一人は受かります。 資格にはランクというものが存在しておりますそのランクとは試験の難しさだけでなくその資格の権限(どの範囲までならやっていいか)という尺度で決まります。この国では国家公務員(総合職試験)、つまり官僚の資格が最も難しいと言われていて偏差値で値を決めるなら77です。普通に東大レベルです。なぜそんなに難しいというと権限が強いからです。 資格の偏差値の尺度としてこうすると仮定します 30〜 数日勉強すれば誰でも受かる 40〜 月単位で勉強すれば誰でも受かる 50〜 専門知識が必要。数ヶ月勉強方法すれば受かる。とある資格でここのランクなのですが3日で受かったと言ってましたw正直ビビりましたw 55〜 専門知識が必要で応用知識、また思考力が問われる。本気で取ろうとすれば半年〜1年で取れる 60〜 専門知識があって当たり前。普通の勉強方法では受かることは無い。超難しい上にペーパーテストがある傾向がある。数年は覚悟。 ちなみに漢検一級はこのレベル。 70〜 本の量で言えば一つ図書館ができるくらいの量を覚えなければならない。独学で取るは極めて不可能。 問題形式としては穴埋め文章問題を一つの小問の(1)などと言った一問扱いでまず難しくなおかつ科目が多くまるで問題出題者が受験者を落としにかかっている難関問題だらけ。 二種電工は経でもありません。なぜならやれば出来るから。ちなみにこの資格をはたまた偏差値をつけるなら44です。数字でいうとそこまで難しくはないです。 ではなにがいけないか、「努力」してるかしてないかだけです。なので馬鹿でもではありません。完全に自分の論なのですが、正直思うことは〜50までの資格で落ちるのはちょっと努力が足りないんじゃない?って思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる