教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種 と 土地家屋調査士 の試験ではどちらが難易度が高いですか?

電験三種 と 土地家屋調査士 の試験ではどちらが難易度が高いですか?電験三種 ビル管 宅建 土地家屋調査士 の4つの資格を持ってたら独立できますか? なんか出来ることありますか?

補足

あと夜なかなか寝つけないんですけど、良い方法あれば教えてください。定番のは大体試してます。

続きを読む

4,502閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全くの畑違いを比較して、どちらか難易度が高いかと聞かれても、そのひとの得手不得手に大きく影響されますので答えようがありませんが、単純に表に出た数字で比較するなら、難易度を合格率に置き換えて比較すればわかりやすいでしょう。 電験三種の平成29年度の合格率が8.1%(3698/45720)、土地家屋調査士の平成29年度の合格率が8.7%(400/4600)。 単純比較なら電験三種のほうがわずかに難易度は高いことになります。誤差の範囲内くらいの差ですけれどね。 ただし免除なしの人が受ける試験という比較なら、土地家屋調査士のほうが断然難易度は高いでしょうね。電験で言えば二種クラスだと思います。 その4つの資格は、それぞれ用途が異なるので、すべてが必要になる職業というのはありませんから、みんな持っていたから有利になる職というのはないと思います。 いずれも独立することはできますが、資格などいずれもなくても独立できます。 独立に必要なのは資金力ですので、資金力があれば、資格などなくても、資格を持っていてる人を雇えばいいだけです。 また独立しただけでは顧客がいなければ商売になりませんので、本当に必要なのは営業力であって資格ではありません。もちろん営業力だけで技術力がともなわなければ顧客は逃げますが、どちらが必須かといえば営業力のほうになります。 資格が必要な職場では、資格はあってあたりまえと言われるだけで、特別な扱いはうけません。持っていなければ話にならないだけのことです。 「なんか出来ることありますか?」は、その資格を持った人を募集している企業に応募することができる、というくらいでしょう。 ですから、目標もなく資格をたくさん取ったからといって、有利に就職できたり、独立できたりするわけじゃないということです。 大工はカナヅチ持っていなければ仕事ができないけれど、カナヅチを持っていたからといって、仕事がもらえるわけじゃないし、独立できたりするわけじゃないのと一緒で、資格なんて仕事をするためのアイテムのひとつ、大工にとってのカナヅチくらいの意味しかないのです。 なんの仕事がしたいのかによって、その仕事をするには、どんな小道具(資格という名のアイテム)が必要かがわかります。まずは何の仕事がしたいのかが決まらなければ、先には進めないと思いますよ。 レストランのコックになりたいひとが、その4種の資格を取っても、「なんか出来ることありますか?」の回答は「なにもありません」なのですから。

  • 「土地家屋調査士」です。 「独立」できません。 なにも「出来」ません。 「自慢」にもならなければ「丁重に扱われる」こともありません。 あなたの「明日への活力になり 自分の自信にな」るだけです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる