教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム会社のデザイナーを目指している者です。作品を自分の目指している会社の作風に寄せるべきでしょうか? 例えば、任…

ゲーム会社のデザイナーを目指している者です。作品を自分の目指している会社の作風に寄せるべきでしょうか? 例えば、任天堂ならファミリー向けのゲームを多く作っていますが、任天堂に作品を送る場合、美少女キャラばかりを描いたポートフォリオならばおそらく採らないと思います。 何故なら任天堂はそういった作風のゲームを作らないからです。 反対に、大人から子供まで万人受けするようなタッチのイラストを描く人はどうなのでしょう?マリオやどうぶつの森に出てきてもおかしくないようなイラストやキャラの3D作品をポートフォリオに入れた場合、あまりにも任天堂を意識しすぎてると感じられ、いくら上手くても媚びてるように捉えられて逆効果なのでしょうか?

続きを読む

309閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就活において、媚びとはつまり熱意です。 「これを求めているんですよね! 私はそれが出来ます!」というアピールは多いにすればいいです。 ただし「相手が本当にそれを求めているのか」は考える必要があります。 任天堂が美少女ゲームを作らないとは限りません(可能性が低いとは思いますが)。 美少女のイラストを見て、そのデザインセンスが評価され、 元デザインを担当→3Dモデルでは任天堂らしく可愛いものに、みたいな展開もあるかもしれません。 (それを良しとするか悪しとするかは別として) マリオやどうぶつの森のデザインをする人はもう任天堂社内にいるわけです。 ではこれから採用したいのは、それを受け継ぐ人ですか? それとも別の新しい魅力を描き出す人でしょうか? 会社によってどちらもあり得るでしょう。まずは情報を集めてみてください。 ポートフォリオは就活生の武器です。 一点特化で磨いていく(それで倒せない相手は諦める)のか、 幅広く使えるようにしていく(色々な画風を載せる)のか、 自分の実力・何が描きたいか・働きたい会社の動向等により定めていってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 作品を自分の目指している会社の作風に寄せるべきでしょうか? :それをメインに、他のジャンルのもの、いろんなツールで描いたものを入れつつがいいと思います。 ・2Dイラスト ・3Dイラスト ・ドット絵 ・デッサン ・同人ゲーム ・システム周り ・ロゴ などなど。色々な方向性を見せるといいと思いますよ。 即採用、即メイン担当、なんてミラクルはなかなか起こらないです。 丁寧な作業や雑務をこなせる自己PRもポイント。 媚びていて不評ということはないと思います。 昔勤めてた会社さんに、ドラえもんのアニメーターが応募してきて、みんなで作品を回し読み?してました。 結果、「こんなにデキる人を部下にしにくい」という理由で不採用。 逆に「攻殻機動隊」や「キル・ビル」に携わったプロダクションIGの人を採用したこともありました。 タイミングもあります。 大手会社さん志望でしたら、まずは下請け会社さんで下積みを経てから目指してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学校で任天堂に受かった人のポートフォリオを見れる所がないか、受かったOBに見せてもらえないか、調べて見ては? 「任天堂 ポートフォリオ」で検索すると卒業生インタビューなどに任天堂就職者のインタビューがあったりして、それにチラッとポートフォリオが見えたりする。 それを読んでいると「……就職課へもよく足を運んで、卒業生のポートフォリオを見せてもらって参考にしたり……」とか学校がそういうデータを持っているような事が書いてあったりするし。 学校で「任天堂のデザインの仕事」風な講演会みたいのを開いてたりしてて、中身が「学生時代のポートフォリオを見てみよう 任天堂で働いている人は、どんなポートフォリオをつくっていたんだろう?その作品やねらい、工夫をお話しします。」風とかだったり。 学校としてそういう情報を貯めてるんじゃないかい?

    続きを読む
  • こだわりと手の広さという点で考えると、 ご本人様の作風と、任天堂に寄せた作風の両方が、 ポートフォリオにあっていいと思います。 オリジナル作品と、版権作品(版権風?)といった 感じでしょうか。 基本、デザイナーとしての基礎力はもちろん、 デザインの汎用性、対応力などもみられると思いますので、 幅広い作風、画風の作品があれば、評価はされると思います。 逆に、個性、というのも大事になってきます。 新しいデザインを生み出す素質があるかないか、という点も デザイナーにとって重要なので、 その点を評価されるオリジナルがあるかないかで、 結構、採用に影響するのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる