教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者 免状について

危険物取扱者 免状について受験地は大阪になります。 乙種4類に合格しました。 そこで、免状交付の申請になるのですが、いくつか分からない点があるため質問いたします。 1. 2ヶ月後に乙3,5,6を併願しようと考えていますが、「法令」「物理・化学」の免除を受ける為には、乙4の免状は必要になりますか? 2. 乙3,5,6に合格した後、甲種を受ける際に乙3,4,5,6の内容が記載された免状は必要になりますか? この質問はなるべく免状交付申請の料金を抑えたい為にさせていただきます。 各種に交付申請が必要となる場合、 乙4合格 2,900円 乙3,5,6合格 2,900円×各種? 甲種合格 2,900円 受験料金もそれぞれ必要になると思いますので、それなりな料金になると思います。 乙3,4,5,6 4,500円×4種 甲 6,500円 免状交付 2,900円×5回 計 39,000円 以上、よろしくお願いいたします。

続きを読む

283閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご理解されている内容であっています。 免除のためには免状が必要ですし、免状発行手数料もそれぞれにかかります。 私も乙を4種取得し甲種も取りましたが、今のところ全く役にたっていません。 資格マニアなんでしかたないですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 1、受験申し込み時に必要になります。 2、受験申し込み時に必要になります。 申請手数料はまとめても、バラでも同じ額が必要です。これは金儲けが目的なので仕方ありません。

  • 書面申請の場合、免状のコピーが必要ですからね。あと、都道府県によっては、乙種の試験は2つまでしか受験できなかったので、確認をした方が良いのでは? 自分の場合、東京都と神奈川県は2つまでしか受けれませんでした。なので、甲種の受験資格を得るのに、最低、3回は受験をする必要があり、その度に、受験料や免状申請でお金が必要でした。 問い合わせて訊くのが一番、間違いがないのは確か。 GS以外で化学工場などで働く以外に、役立つのかな?というような資格ですね。無駄では無いですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 結論から言うと必要になります。 それに種類個々にお金は掛かります。 科目免除や受験資格を証明するのに免状No.が必要になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる