教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県庁の志望動機について

県庁の志望動機について今年現役で高卒程度・県庁を受ける者です。 大学進学を諦めざるを得なく、就職に変更しましたがどうせなら公務員がいいと思い、県庁を第一志望にしました。 しかし本当にやりたい!という熱意はないので、 個性のある志望動機が思い浮かびません。 志望動機としてはとても弱いと思うのですが もし良ければアドバイスなどお願いします。 私は、行政の面から地元である〇〇県の課題解決に携わりたいと思い、〇〇県庁を志望しました。 中学生の時の総合学習で、〇〇県の課題やそれに対する解決策をレポートにまとめたのですが、その学習から〇〇県の行政に関心を持つようになりました。また、今年行われた〇〇新聞社の〇〇県の問題(新聞社が県の課題を問題として出し、新聞の読者がそれに対する解決策を投稿するといったものです)取り組み、他の人の意見を読んだことで、この考えをぜひ実現できたら、と考え、行政を担う〇〇県庁で働きたいという思いが強くなりました。 (続きはまだ考えられませんでした) 非常に中途半端で申し訳ないのですが、 自分一人では何を書いたらいいのかさっぱり分からないのでよろしくお願いします。

続きを読む

1,483閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はい。志望動機としては弱いですね。 あなたが書いていることは薄っぺらで、 読んでいる私の方が恥ずかしくなります。 何を書いたらいいかさっぱり分からないということは、 あなたには 県庁職員になりたい動機が、実は存在しないってことです。 どうして県庁職員になりたいのか、私があなたに聞きたいです。 大学進学を諦めざるをえない、ということですが、 そこで「どうせなら公務員がいい」と思ったのはなぜですか? あなたは、公務員って、どんな仕事だと思っていますか? よく分かっていないんじゃないですか? あなたは、公務員に限らず、 「仕事をする」「働く」ということがどんなことか、 きちんとイメージできていないのだと思います。 今からでも遅くないので、 仕事をしている大人と触れ合って、話をして、 「仕事をする」ということがどういうことか、 自分なりのイメージを掴むことが大事だと思います。 どんな人でもいいです。 店員でも。運転手さんでも。営業マンでも。施設の職員でも。 自分で働いて生活を支えている人の話を聞いて、 仕事のやりがいとか、働く喜びとかを、教えてもらってください。 「公務員でなければならない理由」なんて、存在しないかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる