教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

著述家、著述業の別の言い方は?

著述家、著述業の別の言い方は?ライター、作家など物書きの職業の言い方はいくつかあるかと思いますが、エッセイを手書きで書いたり、雑誌の家庭料理の紹介ページに写真とコメントを載せてもらったなどの場合は必ずしもライターや作家とは言えないと思います。エッセイストという言い方をするとエッセイ限定になってしまいますよね?親族は本で料理を紹介していただけでなく、料理教室やテレビ番組で料理を教えていたので、料理研究家になりますが、母の場合、料理をメインとした職業ではないので、料理研究家とも違うかと思います。また母の場合、外国語の通訳の仕事も時々していました。 物書きや通訳の仕事をしていた場合、フリーランスとして仕事をしていたと言えば良いのでしょうか? 著述業は聞き取りにくいのか、職業斡旋の専門家にさえも理解してもらえません。母の職業を聞かれる度に説明が面倒です。世間話ならば、「原稿を書いたりしていて。作家みたいなものでしょうかね?」と答えていますが、詳細に自分自身のことと家族のことを伝えないといけない場所で聞かれた場合、困ります。ちなみに上記の職業斡旋所はハローワークではないので、そのようなことを人に詳細に話す必要はないといった回答は避けていただきたいです。

続きを読む

374閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文筆業、文筆家はどうですかね 少なくとも著述よりは聞き取りやすいですしね しかしやっぱり、ライターというのは範囲が広くて言いやすいですし、大げさな感じがしなくて使い勝手が良いと私は思ってます 仕事を紹介してくれる相手には具体的に言うのが一番です 料理本のエッセイや通訳をやってます、と。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エッセイスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる