教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設の責任者さんに質問です。 介護施設の管理者をしてる女です。人がいないからと普段は介護士として現場に入り、時間外…

介護施設の責任者さんに質問です。 介護施設の管理者をしてる女です。人がいないからと普段は介護士として現場に入り、時間外で事務仕事をしています。見学者や業者の契約などがある時は休憩を潰して対応しています。事務員さんもいないので備品を購入したり出納帳管理も全て1人で行っています。 休日も職場から電話のない日はありません。 それを分かってて管理者を引き受けましたが、管理者になって5年32歳になった現在、未だ独身の私は、果たして私の人生このままでいいのだろうかと疑問を持ち始めました。 1度疑問に思うと仕事に身が入らなくなってしまいそのことでも悩んでいます。 施設の責任者の皆さんはきっと忙しい人が多いと思いますが一体どのようにモチベーションを維持しているのでしょうか。 また、女性の場合結婚しても続けられる仕事なのでしょうか。 追記: 職員さんは仲の良し悪しはあるにせよ皆さん一生懸命働いてくれるし、離れた場所にある本社の上司も大変いい人で頼りになります。 また給料に関しても残業した分きちんと残業代を出してくれるのでそういう点では恵まれていると思いますが、なかなか休みもとれず仕事だけの毎日なのでこのままだと結婚も無理だなーと少し諦めています。

続きを読む

542閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特養勤務の介護福祉士です。 介護施設とあるので特養などでしょうか?もしくは有料ですか? 介護職種で働くの介護士の特徴は将来ケアマネを目指していると言うのはありますね。後は管理者でしょう。共通する点はどちらも現場を離れられる事です。 その様な福祉介護カテのスレは以前からあります。なんででしょうかね。不識ですよ。ただケアマネについては給料面で介護士より少なくなっている。取得するためには期間が5年から介護福祉士資格取得後5年となり合計8年になりました。 それでもケアマネを目指す理由は単純にお年寄りをお世話するのが嫌になった、もしくは体力的に辛いなどがあると思います。 管理者も現場から上がっている方は同じような理由です。管理者になれば現場から離れられる、離れたいと言う方が多いと思います。 私見ですが、この様な業種として似ているのが飲食業です。しかし飲食業の管理者はお店に出て一兵卒と同様働くことが当たり前なのです。事務仕事は営業が終わった後です。管理者以上の部長なども忙しい時は手伝います。机の席に座っている方は殆どいないです。何故か不思議なのですが介護の管理者は現場など出ないです。やはりそれでも潰れないのは税金で運営されているからでしょうか?一般企業にはありません。これだけの数の介護関連の施設、事業所があるのにほとんど潰れません。努力しなくても運営に影響しないのです。楽で居心地が良いのでしょう。 そう考えると貴殿が介護士として働きながら管理者をやっているとは稀な方だと思いますよ。少なくとも管理者経験があると履歴書に記載できるのですから、その様な方は例え結婚しても、子供を育てながらでも介護職は引く手あまただと思います。私としては理想の管理者です頑張ってください。

  • 管理者なら人事権もありますし、時間の裁量も多い、予算という結果を出せばやり方は任されているものですので、やらされているのは係長程度の管理業務ではないのかとうがってしまいます。 本物の管理者なら休めないないてことはないと思うんですよね。マネジメントが悪いだけだろうと。それか到底無理な利益率になっているかでしょう。

    続きを読む
  • 離れた場所にある本社の上司が 大変いい人で頼りになるのでしたら、 人員の加配を強く求めましょう。 時間外で事務仕事をして 休憩を潰し、 備品の購入や出納帳管理も全て1人で行ない、 休日も職場から電話のない日はない状態では あなただけではなく誰でも早晩 バーン・アウトするでしょう。 職場にとって大きなリスクです。 ワークライフバランスを取るのは 全ての人の権利ですし、 職場の上司が解決するべき問題です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる