解決済み
農家は農協通すと、全然儲からないと言われてます。実家のある鳥取市という場所で 自分で販路を開拓して金持ちになろうか 考えてます。 とりあえず実家の一階は車庫で車2台おける、スペースがあるので、そこに軽トラなど置けます。だから出来たら鳥取市がよいのですが。 最初は高齢の親戚が隣県の岡山で米のみをしてて、コンバインなど機械がたくさんあり継げるかもしれないので あまり儲かりませんが、最初は米の直売しようかなあ?後々人を雇い野菜の直売などしようかと考えています。 場所的には鳥取市は直売できる良い所ですか?名産地に引っ越したほうがいいですか? 農協通さないですが、起業時の補助金は貰えますか?
10,735閲覧
2人がこの質問に共感しました
農協を通さなければマージンが抜かれませんし、何より売値を自分で決められることができ、やり方次第では大儲けできます。 しかし、問題はこの「やり方次第」です。 商いのセンス、マーケティング、分析、販促など結構ハードルが高いですよ。 失敗したら物だけが残りキャッシュはゼロということになります。 農協を通せば利ザヤは減りますが、規格の作物であれば基本全買取です。 現金収入です。 補助金も申請書をご自身で一から作る必要があります。 作付予定やら計画申請やら農薬の報告まで非常に面倒な書類です。 市町村、都道府県、農水省の補助金も農協経由であれば農協に丸投げできます。 農協寄りっぽい意見かもしれませんが、農協から外れるということは集落のネットワークでも疎外感を味わいます。 種や肥料の購入も農協を通さない方法はいくらでもあります。 しかも安い。 でも農協を敵に回すということは農協営農の対象から外れ共済からも外されますよ。 悪天候や災害補償の際の保険とかどうします? 軽トラ、コンバインなどの機械のメンテ、修理故障対応は農協なら電話一本で済みますが、これらも全てご自身で見つけなければなりません。 「大丈夫、全部自分でできる!」と断言できるのであればチャレンジしてみてください。 使われるのでなく「使う」側として農協を見てみてください。 賢い農家は農協を上手く利用して着実に利益を残しています。
なるほど:2
農協通さないと儲かる?うーん、色々なパターンがあると思いますよ。今の農家って、農協ベッタリな所もあれば、農協やら他の所やら色々使い分けてる所やら色々だと思いますけど。資材も、農協やら他の所やらと比較して使うし、出荷もそう。 何でかんでも、農協じやなきゃなんないって、決まってないですしね。販売先だって、リスク分散で、色々確保するのは、普通の事でしょ? 自営業者なんだから、農家って。そういうリスクも考えながら、農協出荷もしながら、直売もするし、市場出荷もするし。農協に出しても、儲からないではなく、自分でどうやったら、利益出せるようにすべきでは?家は、そうやって農協に出しながらでも、利益出てますよ。色々リスク回避しながらね。 農協通さなくて、補助金貰えますか?ですが、補助金関係は、役所の農政課が窓口なので、そこで聞いたら良いと、思いますが、補助金貰うには、営農計画書やら、5年間の経営計画書やら、色々出してそういうのが、通らないと出ないと思いますよ。新規就農の場合、そういう補助金貰う時、農協とかも計画書作成等の時、参加してきたりしますけどね。 軌道に乗るまでの、資金と準備出来てます?農業って、自然相手ですからね。大雨やらきて、全滅なんてあるし、病気入って、収量激減なんてのもあるし。直売にしても、客が来なかったら?色々、リスクはやってきます。 そういうのを、回避出来る様にするのが経営者です。最初から、これはだめだからとか拒否ではなく、どうすればよりよくなるか?を考えるのも必要かと。
なるほど:1
補助金は農協とか殆ど無関係ですね。 でも販売先などしっかり条件満たした証拠の提出は必須です。 その書類の書き方がややこしくそういう時に 農協を利用するために農家は加盟しているんだよ。 商工会みたいなもんだね。 あと農業するだけなら新規就農の補助の対象になるが 直売所経営など多角経営する場合は新規就農の補助の 条件満たせなくなると思うから無理だよ。 そもそも補助金前提で考えているようではその時点で 駄目だと思うけどね。 本気で販路を自分で開拓とか考えているのならば 補助は経営の足かせになる場合が多くなるしね。 だって研修とか条件満たす事で無駄な年月も消費しちゃうからね。 ちなみに販路と言ってもスーパーなど流通業者に卸すのなら 農協と金額面は長い目で見れば大差ありません。 これ米についても同じです。 正直言えば少しだけ高く買ってくれる事があるだけです。 その代わり代金をしっかりくれないかもっていう いろんなリスクが付いてきますけどね。 稼げるのは消費者直に売れた場合くらいだよ。 何もトラブルなくね。 でもその為に高価な機械を導入ししっかり色選かけたりして クレームの出ない米作りをする事となります。 そういう米でも面倒な消費者だとクレームをつけられるかも知れません。 あと在庫を保存する低温倉庫も必須だね。 運送に必要な大型トラックも必要。 それらコストは馬鹿にならないよ。 倉庫作れば数千万は軽く必要でしょうね。 というかそれするならば農業するよりも米商社やった方がいいと思うけどねw 尚、勿論、店を運営するならば人件費、設備費、光熱費、賃貸費用など 様々な固定費が発生します。 つまりそのリスクを覚悟できた上、利益が残るかどうかです。 たぶん、人件費と広告宣伝費で頭抱えてるよ。 売れなくても発生するもんだからね。 農協なんか都合よく利用すればいいんだよ。 一取引先の一つ、つまり一商社、一機械店、一金融機関 これが農家の見方だよ。 別に利用してもしなくても自分で設備や流通網 開拓できるならば困らないしね。 融資だって信用あれば銀行から借りればいいだけだし 肥料や農薬だっていろんなところで売っているからね。 尚、コンバインとか機械は壊れる物。 修理代、数十万は普通に発生するし 壊れた時は必要な時、高くても直さなければいけないし 直らない時は買うしか無いのが農機具だよ。 古ければ古いほどそのリスクは大きくなるよ。
ありがとう:1
大体の相場でお話しします。 農協はコシヒカリ一等米で60㎏12000円前後です。 一方スーパーなど買うと30㎏12000円前後です。 自分で捌けるのでしたらスーパーより安い10㎏3000円前後で売ったとしても農協に卸すよりは断然儲かります。ただ売れ残った場合どーするかが問題です。 ネットなどを駆使して売れるなら個人売の方が当然儲かります。 僕は個人にも売っていますが街中の人は30㎏9000~10000円で喜んで買ってもらえます。ただし米用の冷蔵庫は当然必要ですし希望する人には精米サービスもします。規模がどの程度の農家かはわかりませんが何よりも売り捌くスピードが肝心です。ご存じだと思いますが新米と謳える期間は凄く短いのでそこまでにいかに高値で売ってしまえるかが大事です。売り切れずに古米になった場合はグッと値段を下げてでも売り尽くさないとヤバイですね。 次の年まで残ると収穫するにも古米が場所を取っちゃって影響が出てきます。 ちなみに同級生の専業農家の友人は苗箱で2000数百枚使う規模の田んぼを作っていますが収穫した米30㎏袋100袋を一つ9000円で個人的に売り、残りは農協に卸してやっと地方のサラリーマンの年収くらいだと言っていましたね。単純に全て個人売したらもっと収入は増えますが時間的余裕と管理や保管場所や設備、郵送の手続きなんかに暇とられて他の事何も出来なくなるから無理があると言っていましたよ。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
農家(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る