教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生栄養士になりたいです。

高校生栄養士になりたいです。まだまだまだ先の事なのですが、就職するときに 病院とか委託給食会社とかで栄養士として雇われたいです、。 そういう時って求人サイトとか求人の新聞?のどこを見ればいいのですか? 必要な資格:栄養士、管理栄養士 って書いてあるところに就職すれば、栄養士として雇われるとみなして良いのですか? まだまだ先の事なんですけど、よくわからなかったので、、。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    とりあえず就活の時にそういう会社や病院に直接問い合わせるか(病院だと退職者が出ないと募集はほぼありません)、学校に来た求人票を見ればわかります。 学校の外だと栄養士会やハローワークですが、栄養士会だと卒業後に入ることになるからまずはハローワークですね。 有資格者を募集しているところはたいてい栄養士としての採用です。 といっても調理員を募集しても誰も来ないから栄養士を雇って調理補助だけをさせる場合もあるけど‥‥‥でも前向きに「現場の仕事を覚えて転職の役に立てる」と頑張る人もいます。 実際、栄養士が力をつけて別の職場に移ることは珍しくないし、経験者は歓迎される。 栄養士として就職できるかは学校の実績によります。 卒業生の実績が高く評価されているところほど人気があり、「ここの卒業生なら誰でもいいから紹介して」と面接は形だけですぐ採用ということもありました。 就職の実績が良い学校を選ぶことが第一歩です。 偏差値は低くても教育の質が良くて人気のある専門学校があるように、入試の時の成績ではなく卒業時の「栄養士としての力」を求めているので、卒業生の実績をよく調べてから進学しましょう。 偏差値はすごく高いのに採用する側に人気がない大学の場合は「ここの学生は勉強以外できないからいらない」と低く見られていることが多い。 栄養士も管理栄養士も基本は「給食を運営する人」なので、調理ができるのは基本中の基本。 勘違いした大卒者が「管理栄養士なのに厨房に入るの?どうして?」という態度をとったために「大卒はいらない。栄養士を管理栄養士に育てればいい」と大卒を嫌がるようになった施設も実際にあります。 仕事の現場で実際に必要とされる力を育ててくれる学校ならいいけど、勉強だけさせて国家試験合格率をあげることばかり目標にしている大学はやめといたほうがいいですよ。 大学病院とか、超一流の仕事をしたいと思ったら大学だけど、大学の選択を間違えて後悔した人もいます。

  • 四年制大学卒業の管理栄養士です。 栄養士という職は非常に奥が深く、なりたいという夢は素晴らしいと思います! さて、就職に関してですが大学へ進学するのであればそれ程心配はいりません。 なぜなら、管理栄養士要請施設であれば病院や委託の給食会社の方から求人を出してくれるからです。 大学によっても違いますが、資格を持っていればたいていゼミの先生が勧めてくれたり、キャリアセンターの人が相談に乗ってくれます。 ただし、短期大学(専門学校)に行った場合は、学校にもよりますが、自分で探さなければならないかもしれません。 しっかり最後まで援助してくれる学校もありますが、四年制大学ほどではないと言えます。 とりあえず今はどこの大学へ進学するべきなのか、しっかり考えて将来を見据えることが大切です。 しっかり頑張ってください!!

    続きを読む
  • 募集内容に書いてあります わからなければ、面接を受ける前に、電話で確認。

  • 自分で調べようね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる