教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

健康運動指導士の試験を今年受けようとして講義に参加しようとしているのですが事前に勉強したくてインターネットで問題集を買お…

健康運動指導士の試験を今年受けようとして講義に参加しようとしているのですが事前に勉強したくてインターネットで問題集を買おうとしているのですが今年から内容が少し改訂されたので最新のがいいのですがその改訂された問題集なんてまだ発売されてないですか? 本気で取得するつもりなので教えて下さい。

1,459閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    指導士です。昨年とりました。 出版社に問い合わせるのが一番ですね、そういう ことは。 最新のものを待っているうちに時間がどんどん 流れて行きますので、現在販売中のもので最新の ものを購入して早めに対策する方が得策かと思い ます。 改定された部分は、養成講習会の講師や講習会に 帯同している健康体力づくり財団の職員の方が、 「ここは改定されたところなので、よく勉強して おいて下さい」とかの説明があると思うので、 そこに該当する部分のテキストをじっくり読む ことで対処できると思います。 ちなみに、受講生が使っている問題集は… 健康運動指導士試験攻略トレーニング問題集 または 健康スポーツ連盟の「健康運動指導士 受験対策模擬試験セット」 ですね。 私は両方やりましたが、実際の試験とは少し違うように 感じました。上記の問題集よりは、実際の試験の方が 簡単に感じました。 ただ、上記の2つの問題集の方が難しいからと言って、 養成講習会のテキストを読まずに上記の2冊の問題集 だけをやるのは危険だと思います。 養成講習会に帯同している健康体力づくり財団の職員の方は、 「上記の2つの問題集は、全く財団とは関係がないので、 問題集をやるよりは、養成講習会のテキストを三回読んで 下さい。試験は、テキストの中からしかでません」って 言いきってました。とにかく、テキスト、テキストって 言ってました(笑) でも・・・ 養成講習会のテキストって退屈で頭に入りにくいんです。 だから、問題集+テキストをやるのは基本かと思います。 指導士の試験で落ちる人と落ちない人の差って 基礎力があるかないかだと個人的には思います。 財団のホームページの「第138回健康運動指導士認定試験 結果合格者」を見て下さい。 医療関係者、管理栄養士、保健師はほとんど落ちません。 基礎力があるからですね。 再受験者の合格率が極めて低いのは、基礎力がないから です。財団の人は「再受験者の合格率が毎回低いのは、 一度落ちるとモチベーションが下がるからだ」って 言いきってましたが、私から言わせれば基礎力がない んだと思います。基礎力がないのに、財団の分厚いテキスト の読み込みをやっても、どこが重要かはわからない でしょう。問題集をやっても、ピントが少しずれた問題集 なのでこれまた少し厳しいでしょうね。 健康運動実践指導者の合格率は8割弱ですね。 ただ、これも「8割弱なら余裕じゃん」っていう 考えは危険です。指導士を受ける人は、実践指導者 の中でもある程度勉強熱心な人だからです。 質問者様自身が「基礎力がない」と自覚しているのなら 早めに上記2冊の問題集をやり込み、講習会のテキスト を地道に読み込むのが最前の策かと思います。 逆に十分な基礎力があれば、テキストと問題集1つの 流し読みだけでも十分合格は可能かと思います。 結局、合格できる、合格できないかの差はスタート の時の基礎力があるかないかです。 最近、「健康運動指導士試験 要点整理と実践問題」 というのが販売されました。私が試験を受けた時は ない本でしたが、なかなか良い本だと思いますよ。 上記の2つの問題集よりは、実際の試験に近いかなと 思いました。養成講習会に参加する前に、これで 勉強するのもありかと思います。 私は、この本を合格後に購入しています。 結論… 財団の人は「テキストの読み込みが全て」って言って いたので、テキストを読み込むだけでいいです。 私の意見は、実力があるのなら、テキストを軽く読んで 問題集を一つやればいいと思います。 実力がないのなら、やれることは早めに全部やるって いう方法がいいと思いますね。テキストの読み込みも 問題集もできるたげやるのがいいと思います。 注意… 財団の人が言ってましたが、昔は、財団の委託を受けて 健康スポーツ連盟が健康運動指導士の問題を作成していた そうです。今は関係ないそうです。私も昨年、健康スポーツ 連盟の問題集を使いましたが、あまり的中率は良いとは 感じませんでした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

健康運動指導士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる