教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「児童相談所」って どんな人がやっているのでしょうか?

「児童相談所」って どんな人がやっているのでしょうか?国の機関か 地方自治体か? 採用方法とか 給料は 公務員待遇でしょうか?

809閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日本での児童相談所(じどうそうだんじょ)は、児童福祉法第12条[1]に基づき、各都道府県に設けられた児童福祉の専門機関。 各児童相談所には、一般の行政職員(国家公務員でいうところの事務官)に加え、精神衛生の知識のある医師、大学で心理学を学んだ児童心理司、また児童福祉司(2年以上の実務経験か、資格取得後、2年以上所員として勤務した経験が必要)などの専門職員がいる。専門職員は国家公務員でいうところの技官に相当する内容の職種であるが、自治体によっては補職が「技術吏員」ではなく、ただの「事務吏員」扱いになっている場合もある[要出典]。 都道府県では土木の用地交渉や生活保護のケースワーカーなど、利害調整や相談に関係する業務に関しては伝統的に専門職員ではなく、一般の行政職員で対応することが多い[要出典]ことから、専門職の仕事と認識されていない[誰によって?]場合も少なくない。 児童虐待などの相談に関しても、本来的には専門職任用を行うべきであるが、実際には一般行政職を児童福祉司に任用している自治体が少なくない[5]。特に専門的な知識が必要と判断される場合には専門職員も出てくるものと思われるが、一般の行政職員の中には保健福祉とは関係のない部署から人事異動により初めて異動してくるケースも多い[要出典]。また、一般行政職の場合、ソーシャルワークにおける基礎的な教育を受けていないことに加え、移動のサイクルが極端に短く、個人においても組織においても専門性が蓄積されないという問題がある

  • おはようございます。 児童相談所(児相)は、児童福祉法に基づき各都道府県に設けられた児童福祉の専門機関ですので地方公務員です。 採用基準は自治体により様々ですが、基本的には、大学で心理学を専攻し児童心理司か児童福祉司の資格を取得し、都道府県の行政職員として採用されて配属されます。 今回も痛ましい児童虐待死事件がありましまが、児相は幼児・児童虐待に深く関与する事が出来ないのが現実です。虐待の疑いがあり、その家を訪問しても、親が「関わらないでください」(今回の事件では母親は児相職員にこう話していますが、この言葉は虐待が確実に行われている証です)等と言われたら手を出せなくなります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 厚生労働省の指針に従って業務を行う(行っていなけど)地方公務員。通報電話を受ける傾聴業務やケースワーカーに従事する嘱託職員や一時保護所の当直勤務を担当するアルバイトもいます。 少なくとも難易度の高い大学や院で専門教育を受けてきた人が、一カ所の児相に留まることはなく、庁舎内上位部署で企画運営に関わる業務に従事します。児相職員自体は、専門職だとか口にはしますが、蓋を開ければ、単に勤続だけ重ねて、実務経験ありとして任用資格を得ているだけ職員がとても多いです。 また給食センターとか別の福祉関係事務員とかも異動で回されてくることがあります。彼ら曰く、福祉関係という理由で一括りにされてあちこちの部署に飛ばされても仕事内容が全然違うんだから、、なんてボヤキも聞いたことあります。確かに給食センター勤務の50代が初めて児相へ、なんて、虐め?、なんて感じたりします。 児相所長で地方公務員課長級、その下の主任主査(児相内だけで通用する部長とか課長を名乗っている)が大抵問題を起こすか、一番下の主事を虐めて辞めさせて喜んでいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる