教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験の論文式試験の企業法について質問です。 企業法の答案には嘘(間違い)は書かないほうがいいと聞いたのですが…

公認会計士試験の論文式試験の企業法について質問です。 企業法の答案には嘘(間違い)は書かないほうがいいと聞いたのですが、以下の条件以外が同じ答案だった場合、点数は異なってくるのでしょうか。①嘘(間違い)の部分がある(回答しているけど誤り) ②嘘(間違い)の部分がない(回答をしていない) 私の理解では①も②も回答できていないのは同じであるため、同じ点数の結果となると思うのですが、いかがでしょうか。

続きを読む

236閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーん、企業法の場合は、私は自信なくても書いてましたよ。企業法って、基本、大問が2問とか、大門2問でその中が小問各2問の合計4問とかですよね?正解がわからないから書かないという判断したら、合格点に達しないと思います。 よって、知らない問題が出ても、定義と趣旨と条文くらいは書けますから、そこは書いてましたけどね。文章が長いので、中間は間違ってても、後半は、いつものワンパックの条文を挙げるだけとかありますからね。受験テクニックの基本に沿って、とりあえず解答欄は埋めてましたね。白紙じゃ0点ですからね。他の科目も白紙は止めた方がいいでしょうね。 公認会計士試験の試験委員は忙しいです。必要なキーワードに点数をふって採点してる可能性が高いです。つまり、頭から解答を読んでないです。とすると、何か書いてあって、キーワードがあれば得点になる可能性があります。よって、基本埋めるのが大事だと思います。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる