教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペの志望動機の添削お願いします。 私は、物づくりが好きであり、それに携わる仕事がしたいと考えていました。 中…

CADオペの志望動機の添削お願いします。 私は、物づくりが好きであり、それに携わる仕事がしたいと考えていました。 中でも、貴社は、多様な建築資材を製作しています。そして、CADオペレ-タ-という形で 設計に携わることができます。 入社した際には、技術を磨き、建築会社の設計士に貢献していきたいです。

続きを読む

1,060閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    CADオペって、企業にとっては消耗品。 そこそこ技術があるなら、若くて元気な人を採用します。 言葉が通じるなら、ベトナム人やフィリピン人、インド人を採用する事も多いです。 彼らは、英語をネイティブに読み書きできるので。 以前は中国人も人気でしたが、今は日本人よりも高給になりつつあるので、少ないです。 ですから、日本人で将来を夢見てCADオペになる人なんて、今時、居ません。 とりあえずの収入を得るための仕事です。 >物づくりが好きであり、それに携わる仕事がしたい 私が面接官なら「それなら、なぜCADオペなのですか?」と返します。 いくらCADオペで頑張っても、物つくり職 特有の達成感や充実感なんて物は得られません。 「設計者になりたい」「デザイナーになりたい」「職人になりたい」なら、まだ判りますけど。 ですから、物づくりがしたいなら、「CADオペになりたい」なんて言わない方がいい。 「CADオペになる」のが目的なら、志願動機なんか関係ない。 自分のスキルをアピールする事を最優先に。

    ID非表示さん

  • 熱意を感じない 相手にこう言えば気に入られるんじゃないかって書いてる感じです。 あなたのやる気の強さはどこに表現されていますか? 実際きつい仕事に対しても 自分は粘り強く諦めないって事はないの? 技術磨く前に覚えることばかりで それ以前に挫折しない人間っていう方が大事ですよ。 製造系の会社は 綺麗な答えより自分の言葉での一生懸命さですよ。

    続きを読む
  • なんかなー、内容が薄いというか。 とりあえず「多様な」という言葉を使うのはあまりよろしくない。使うなら、具体例を2、3個列挙したい。 あと、多様な建築資材を製作していることがどうして魅力に感じたのかも不透明。別にこれ自体がおかしいとは思わないけど、「設計士になりたい」ことと関連性がないから不自然に感じる あと思うのは、これが企業の理念や求める人物像に合致するのかが気になる。ここが合わないと何をアピールしても意味ないからね

    続きを読む
  • ダメッ!全然駄目つ!なってない!所属欲望の開放のさせ方が下手くそ! 希望職種がCADオペレーターであれば、 会社が求めているのは ・作図の正確さ。 ・完璧でなくてもそれなりのものを早く仕上げるスピード。 CADいじってる程度ではものづくりにはヒモ付できません、関連性が低いです。 会社が求めているものに合わせないと、引きが弱いです。 CADは2週間も練習すれば誰でも操作できます。 CADいじってるだけでは設計は学べません。 大学、専門、短大等でCADを学んだのかも知れませんが、学校の学習程度では全く役に立ちません。 転職ですか?新卒ですか?学科は?卒論の内容を第三者にわかりやすく説明できますか? ものづくりが好きといいますが、いままでに何を作りましたか? 新卒を前提、専門の学科を卒業として話しをします。 建築資材について、どの資材に興味を持ったか? 既存の建築資材に対しての改善点を思いついたので実現したいなどの動機が必要。 改善点を思いついたのは、私のものづくりの経験から思いつきました。 基礎的な製図についての知識を学んでいるので、作業は遅くても、すぐ業務に入れます。 3年後には自分で設計したいので、趣味のものづくりに対して、コストと強度計算の要素を入れて、日々精進しています。 といった具体性をもった動機を作りましょう。 質問の文章では、あなたの動機が見えませんし、熱意も感じません。 就職先を適当に選んでますよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる