教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の英語専科教員の資格ってなんですか?

小学校の英語専科教員の資格ってなんですか?

5,122閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これはいつ基準で話していますか? というのも現在小学校には英語専科は居ません。 この理由としては、小学校で外国語である英語が教科化された上で必須化されるのは、2020年度からです。 なので現在は英語は無いんです。 と、言っても実際には小学校で英語の授業が行われていたりします。 現在行われているのは、外国語活動という時間ですね。 2019年度までは小学校5~6年を対象に、外国語活動の授業が行われています。 2020年度からは小学校5~6年を対象に、外国語活動は廃止されて教科としての英語がスタートします。 ちなみにポイントは"教科化"です。 教員免許は教科指導において必要です。 言い方を変えると、教科で無ければ教員免許は不要だって事です。 なので外国語活動の授業を現時点で指導する場合には、別に資格とかは無くても良いんです。 逆に教科指導を行う場合ですが、教科指導をする場合は教員免許が必要です。 小学校の教科指導を担当出来るのは、小学校の免許保持者と、その上位である中学と高校の免許保持者となっています。 このため中学英語と高校英語の免許保持者であれば、小学校の英語も指導は可能です。 今回の質問が現時点での質問であれば、だれでもOK。となります。 逆に2020年度以降の話であれば、小学校の免許保持者、中学校英語の免許保持者、高校英語の免許保持者である必要があります。 とりあえずは以上ですね。 ちなみに余談ですが、2020年度から外国語活動は小5~6年については廃止されます。 が、2020年度からは小3~4年で外国語活動が新設されます。 このため2020年度以降も外国語活動であれば誰でも指導が可能です。 なお、中学や高校の免許保持者については英語に限らず全ての教科で小学校の該当の教科が指導可能です。 中学の理科の免許保持者だったら小学校の理科が、高校の数学の免許保持者であれば小学校の算数が担当出来る訳です。 ただ小学校の図工のように、中学になると美術と技術に分裂している物もあります。 こういう場合は中学美術があれば図工の一部、中学技術があっても図工の一部。という形で、免許が分裂している場合にはその一部分だけが担当になります。 これは高校の免許も同様で、高校公民の免許を持っていれば小学校の社会の一部だけが担当出来るという訳です。 ちなみに高校水産とか高校看護のように、小学校に該当する教科が無い場合には、小学校では指導出来ません。 逆に小学校の生活科は中学や高校に該当する教科が無いので中高の免許では指導出来ません。 仕組みとしてはそんな感じです。 ところで・・・ 実はあまり知られていませんが、日本全体の話なんですが、中学でも高校でも、英語って必須科目ではありません。 中学と高校で必須科目なのは、"外国語"です。 なので英語じゃなくて、フランス語でも中国語でも何でも良いんです。 2020年度からスタートするのも実際には"外国語"であって、100%英語である訳ではありません。 が、事実上一部私立で第二外国語のような物を指導している場合は別にして、99.99%の確率で英語を各地で行っています。 例えば横浜中華街のど真ん中にあるから中国語をやろうとか、そういう運用も出来なくは無いので、英語専科というよりも厳密にいうと外国語専科とか、外国語の中の英語専科とか、そういう感じの方が制度的には正しいですけどね。 余談が長くなりましたが、とりあえずは仕組みとしてはそんな感じだと思っておいて下さいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる