教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校についてです。

専門学校についてです。専門学校には 認可校、無認可校ありますよね、? 無認可校を卒業しても 学歴が取れない (高卒のまま)と聞きます 大手会社の ゲームクリエイターを 目指している場合 学歴は 必要ですか?(短大卒など...) 資格や経験だけではダメでしょうか? 総合学園ヒューマンアカデミーという 無認可校に入ろうと思っているのですが 心配で質問させていただきました

続きを読む

1,267閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的に、無認可校でも認可校でも大差はありません。 この手の業界は実力主義の世界ですから、 優秀なら高校を中退していても就職できます。 学歴と言う点では差があり、 応募条件に専門学校卒と書かれている場合、そこに該当しないのは確かですが、 この手の業界で、それを問われる事は殆ど無いと思って差し支えないです。 ただ、それはスキルがあればと言う前提の話にはなります。 現実的な話も言うのなら、この手の専門学校は何処もレベルが低く就職率10パーセント程度でクラスのトップ数人しか就職出来ていません。 そして、そうした人の多くは独学でも勉強していて、そもそも最初からこんな場所へ来る必要なかったのでは?と言う人ばかりです。 ですから、学歴は重要ではありませんが、スキルは重要になります。 大体の場合、専門学校入学時点で、セミプロレベルのスキルは必要になると思って下さい。 質問者さんの過去の質問を読むと、プログラマー志望かと思いますが、 本気で目指しているのなら、今の時点でちょっとしたゲームを作れる位のスキルが無ければ、先は無いと思っていただいて差し支えないです。 本気でプログラマーを目指しているのなら、既に簡単なプログラム位は作れますよね?って話になりますので。 大手と言われる所でプログラマーの場合、応募条件に大学卒以上と書かれている事が多いですが、それも資格が大学卒と言う重要なのではなく、 ゲームのプログラムには、高度な知識や技術が要求される為、専門学校の授業で企業が要求するスキルには到達できないから、大学卒以上と書かれているだけで、 要求されるスキルを持っているのなら、就職は出来ます。 ですから、心配しなければいけないのは、学校が無認可かどうかではなく、 貴方にスキルがあるかどうかです。 専門学校に行ってから・・・と言う考えで何もやって来て無いのだとしたら、 まず就職は出来ませんし、 ゲーム業界を諦めても、高卒と同じ学歴になるので、普通の企業にも就職できなくなります。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手であれば学歴は「あって当たり前」のレベルですね。 企業にもよりますが、大手なら専門卒は全体の3割もいないのではないでしょうか。 もちろん御給料の面でも差がつきますし、そもそも大卒でないと書類で切られる場合だってあります。 私の会社はエンジニアだと大卒が半分、認可校が半分、無認可の方は今のところ1人か2人だと思います。 大学に行けるのなら、今からでも大学を目指されてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 大手に入る場合、専門学校では駄目です。 とにかくどこでもいいから中小企業に入りたいなら、認可校でも無認可校でも大差ありません

  • その大手会社の新卒の募集要項を確認ください。 専門卒以上となっていれば、無認可では応募すらできません。 大卒以上となっていれば、認可校でも無理です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる