教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人経験のない三十一歳の男です。

社会人経験のない三十一歳の男です。機械学習のエンジニアを目指して独学を進めています アピールできそうな能力 ・線形代数、微分積分、統計学、微分方程式など大学一年で習う程度の数学はかなりしっかり勉強している。また「これなら分かる最適化数学」を読了済み ・ruby、python、C、C++、javaの入門的な参考書を一冊こなしている ・はじパタ本を読了 今後、どのような知識を習得し、どのような行動を起こせば就職の目があると思いますか? はじパタ本と「これなら分かる最適化数学」を合わせて一か月で読むぐらいのペースで学習を進めていますが、次に何をすればいいのか、クリアな学習計画が立たず困っています。現在、勇み足で進めた勉強の復讐を行っている段階です。厳しい意見でも構わないので、なにかアドバイスをいただけると幸いです

続きを読む

324閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    機械学習のAIエンジニアになりたいのか、データ分析業務もやりたいのかでちょっと違ってきます。データ分析もビジネス系と医療系がございます。 機械学習のエンジニアと絞ってしまうのではなく、分析もやるし、モデルも作る、両方やるデータサイエンティストになるという感じで行ったほうが間口は広くなるかなと思います。 以降データサイエンティストという枠組みで記述します。 大きい企業はキャリアが立派な経験者を採用する傾向があると思いますし、実際に手を動かすのは外注しているケースがたくさんあります。実際に手を動かしたいならば、小さい企業(ベンチャー)を探して、応募しまくることをお勧めします。といってもさほど数は多くないと思いますけど。私の知っている範囲ではデータ分析業務未経験の人を取っている企業もあります。ただそういう未経験の人は学歴があったり、学位があったりしていることが多いと思います、わかりませんけど。 もし研究でデータ分析をして、論文として発表したことがあるならば、それは実績になりますので、面接ではきちんとアピールしてください。プログラムができることも結構大事ですので、R、Pythonができるならばそれをアピールし、できなくても、プログラム経験があるから、R,python程度ならば十分対応できるはずだくらいに言ったほうがいいです。 データサインスでもちょっとしたアプリ作成にかかわることがありますので、アプリ開発も対応可能だと、採用されやすくなると思います。多分。 ちなみに医療系になるとSASが多いという印象がありまして、ちょっと技術がかわってきます。これからどうなるかはわかりませんけど。 就活サイトやハローワークに頼るのではなく、ネットで企業を探して電話やメールで直接問い合わせることもどんどんしてくといいと思います。

  • 先に製品や作品を作って発表し、それが評価されれば目があると思います。 勉強するかどうかは貴方の自由ですが、評価されるのはアウトプットでしょう。

  • 中途採用には、開発実績と経験と業務スキルが必要です。 未経験採用していても、社会人経験は必須です。 31まで何してたのでしょうか? 大学何校が在籍していましたか? 留学していましたか? 自営業や農業していましたか? すみません、失礼なこと言いますが、31歳まで万が一ニートだったら賞味期限切れです。 1万社あって9999社は不採用なものでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

AIエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる