解決済み
宅建の勉強について相談です。 今年に入り通勤時間や休憩時間など隙間時間も含めて毎日3時間くらい勉強してきました。 これまでにテキスト1冊を3周読み、分野別過去問集1冊を3周解いています。先日初めて時間を計って過去問を解いたところ、80分で41問正解できました。 年度別の過去問は初チャレンジでしたが、分野別過去問集を3周解いていたので、答えを覚えている問題が9問含まれていての結果です。 まだまだ知識不足やスピード不足であることは理解していますが、今まで若干無理をしてきたことで体調を崩す日が多くなってきてしまいました。 宅建は自己啓発であり仕事に悪影響が出始めているので、直前期までは勉強時間を1日1時程度にペースダウンしたいと考えています。 このような状況で、直前期まではどのような勉強の仕方が有効でしょうか? 何か良い方法があればアドバイスを下さい。
217閲覧
2人がこの質問に共感しました
私はスマートフォンのアプリ(宅建過去問)をインストールして勉強していました。 本試験問題のように選択式ではなく、一問一答方式で○×で答える形でしたので正確に知識に定着を行うことが出来ました。 択一式だと消去法などで解答してたまたま正解していた なんてことになっていましたので、 一問一答方式の問題で勉強し対策していました。 そして、アプリでの勉強はゲーム感覚で移動中でも簡単に勉強ができるので苦にならず進める事ができました。 試験は10月ですので、9月末まではアプリを使って知識の定着を図ってみてもいいかもしれないですね。
もう既に出来上がってますね。 可能であれば直近10年分の過去問をやられたらいいと思います。 過去問をやり過ぎるとデメリットもありますから、予想問題や市販の模試問題集その他、演習問題があればそれらをやられるといいです。 また、可能であれば他のテキストを読んでみるという手もあるでしょう。 因みに全体的な知識を網羅した要点整理的なテキストもありますが、知識の整理として活用されるのがいいです。
< 質問に関する求人 >
隙間時間(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る