教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格を取りたいと思っています。

医療事務の資格を取りたいと思っています。私は医療事務の経験が10年ほどあり、点数計算・レセプト統括をやっていました。仕事を辞めて6年になります。 病院に就職してから、上司に教わったり勉強会に行かせてもらってしたので、資格というものは持っていません。 最近、医療事務資格という言葉をよく耳にするので、もし再就職をするのであれば必要かな?と思ったのです。 でも、経験からして資格というものは一体どういうものなのかと少々疑問もあります。 診療報酬も定期的に改正もありますし、とりあえず一通りの勉強をしても、毎年追っかけながら勉強はし続けていかなければならないと考えているからです。 通信講座などで医療事務の資格を取られた方、その中身がどの様なもので、就職するのに強みになったか、そして就職して役に立ったかを教えてください。 それと、もし講座を受けるとしたら、どの会社の講座が良かったかも教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,071閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はニチイで勉強しました。保険の基礎(社保・国保・公費など)、外来・入院、検査料、指導料、薬剤料などの計算、カルテを見てレセプトを作成する…などの内容でした。 資格を取って就職に役立つかというと、初めて就職した会社のみで(医療業界は初めてでも、勉強しているから知識は大丈夫ですね、程度)、あとはすべて経験をかわれての採用でした。 あとは、ある程度知識があるという、自分の中での自信でしょうか。 おっしゃっているとおり、2年に1度は改定がありますし、それ以外でも追補があるので常に勉強していかなければなりません。 なので、資格があるから安心ということにはつながらないかと思います。 未経験なら資格は強みになりますが、医療事務の基礎はあるようですから、改めて資格を取らなくても大丈夫ではないでしょうか。 最新の点数本等でどのような加算があるかをきちんと確認し、常に勉強していることをアピールすれば、資格がなくても大して差はないかと思います。 ただブランクがあり、最近の保険や指導料、加算内容を自分で調べるのが難しいようであれば、資格取得…というか最新の情報を勉強しながらついでに資格も取る、という形のほうがアピールもしやすいでしょうし、一石二鳥かと思います。 その際は、勤めようと思う半年前くらいがお勧めかと思います。(資格とっても、そこから年月が経っては意味がないので。) そして、もし資格を取ったことをアピールしたいのであれば、有名な会社の講座のほうが面接時の印象は良いかと思います。 (マイナーなものだと、面接官はあんまりアテにしないようなので。)

    なるほど:1

  • ブランクがあっても10年のキャリアがあれば、そのまま面接にいかれても大丈夫だと思います。 たとえ資格を持っていても、実践にはあまり役に立たないことも多いので・・・。 経験のあるひとに、教えていく方が特に人手不足のところは楽だと思います。 面接や採用になった上で、勉強してくださいと言われることもいると思いますので、それから考えてみては? クリニックにいたときは、昔医療事務をしていて退職したけど子育てが落ち着いてマタ働く気になった感じの方を探していました。 未経験なら若い子の方が良いのですが、結婚や出産でやめることが多いので…。 子供が小学校高学年くらいになったような方が1番良いと院長が言っていました。 実際は未経験で妊娠中に資格を取った小さい子がいるママさんが履歴書を送ってくる場合が多かったです。 残業とかもできないし、急に休みことが多くなることが予想されるので不採用でしたが…。 まだ就職は先の話なのであれば、通信で勉強してみるのも良いかもしれないですね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる